「波伝説×eKクロスEV」1年間使用しての総評を発表!【AD】

SUKY

SUKY
生まれも育ちも茅ヶ崎で、幼少期の遊び場は海でした!今はJPSAロングボードのプロ公認を目指して楽しみながらサーフィンをしています。 ロングボードだけでなくショートボードや、冬のシーズンはスノボーもやります〜!サーフィンと海の魅力や、湘南のいいところ、毎年各地にサーフトリップに行くのでそのことをお伝えしていけたらなぁ〜と思ってます。

eKクロスEV

『波伝説×eKクロスEV』日々の波チェックにおいて排気ガスを出さず、クリーンな波チェックを行い、地球環境に考慮したカーボンニュートラルな社会を目指しています。

波伝説×eKクロスEV企画が早くも1年が経過しようとしております。

そこで今回は1年間使ってみて実際どうだったの?をお伝えいたします。

SUKYに聞いてみました。



実際に1年が経ちますが、eKクロスEVに乗ってどうでしたか?

実際の率直な感想は、乗り心地がとても良かったです!

車体自体は重くズッシリとした感じでしたが、電気自動車では想像していなかったパワーやスムーズな走りがとても印象的で、ハンドルも軽く快適な運転ができました!




充電とかってぶっちゃけめんどくさくなかった?

正直最初は、乗り降りの際に充電器を外したり付けたりするのか〜。めんどくさそうだな〜。

って思っていましたが、スマホを充電するのと同じ感覚になり、使い始めるうちに慣れてきて充電するほうが断然楽でした。

134号線のガソリンスタンドは混んでいることが多く、ガソリンスタンドに入るまでに渋滞していたし、エンジンを切ってガソリンを入れる手間を考えると、使い終わったあとに充電を差し込むだけで、使わない時間に充電してくれて、手間や時間も省けて良かったです。

特に年末年始や、お盆などの大型連休の際は、どこのガソリンスタンドも混み合うので!

IMG_1075




1年間での総走行距離や利用頻度はどれくらいでしたか?

朝のチェックの際に使うことが多く、個人的な利用頻度は、週2〜多くて3回くらい。

会社全体で考えたら、毎日利用していたと思います!

辻堂のオフィスから大磯までを2回〜3回往復するチェックに利用していて、総走行距離は、「約30,000km」でした!!!借りた時と考えると相当走っていると思います。笑

毎日使っていても、乗り心地も変わらず、大きな不具合もなかったです。

IMG_2772



色々ある機能の中でも一番使ったものって?

私の1番のお気に入りで一番使ったのは、「ハンドルヒーター」です。

2番目は「シートヒーター」です。(笑)

とにかく暖かくする機能が優れていた気がします!冬の暖房の効きが早くて助かりました。

ちなみに、スマホに三菱のアプリを入れていれば、遠隔で家にいても冷暖房のON/OFFができたり、アラーム設定で自動でONにしてくれる機能もあります。

会社に出勤してすぐに車に乗り込んでも、暖かい状態にできるのは優秀すぎました。

その機能を使わなくても、冷暖房の効きが良いので、私はあまり使いませんでしたが!
IMG_3760



その機能の具体的なエピソードみたいなものはありますか?

真冬のチェックですね!

いくら防寒対策をしているといっても、チェックでレポ動画を撮ったり、スマホで文書を入力する際、どうしても手は外に出ていて、たった5分〜10分外気に触れているだけで氷のように手が冷たくなって霜焼けっぽくなってしまうので、、、。

そのたびに、手袋の付け外しをしたり、手に息を吹きかけて温めたりしていましたが、それを解決してくれたのが、「ハンドルヒーター」でした。

チェックして車に戻って、エンジンを付ければすぐにハンドルも暖かくなって、氷のように冷えた手も徐々に溶かされて、次のポイントについた時には手がポカポカな状態になり、チェックしているときも手の暖かさが回復しているので、今まで以上に冬のチェックが快適になりました。

他にもいいな〜と思ったのは、標識認識システムですね。

見落としやすい標識が、運転席のディスプレイに表示されるのは最初感動しました。

チェックで使う際は、毎回同じ道なので気をつけなくてはいけない場所や、標識などは覚えていることが多いですが、初めて行く場所や、普段通らない道路では、運転に気を取られて標識を見落としやすいと思うので、事前にこの先の標識を表示してくれるのは助かりますね。



電気自動車を使用することで、環境意識や生活スタイルに変化はありましたか?

普段車を運転していたり、道を歩いているときなどにどのくらい電気自動車が走っているのか気になるようにはなりましたね!

一般ユーザー以外にも、クロネコヤマトや郵便のトラックなど、身近な企業などが電気自動車を取り入れていることが分かりました。

長距離トラックに取り入れるのは、まだ難しいかもしれませんが、我々のように決まった時間、決まった距離や決まった順路を走行する企業などに電気自動車は良さそうですね!
IMG_2661



何かまわりからの反響とかってありましたか?

実際に乗った感想やメリット・デメリットなどを聞かれることが多いですね。

自分的には、決まった距離、決まった時間や決まった順路を運転するならいいと思います。

サーファーは長距離移動が多いと思うので、やや不向きな部分はありますが、近場の海に行くだけとか、ちょっと買い物に出かけるとか、普段用に使うとしたら有能かな〜。

あと、ガソリンを入れる手間も省けるし。

私は良く、「あぁ〜ガソリン入れに行かなきゃ〜」「混んでる時間避けて行きたいけど〜」って思うことがあったので、その手間が省けるのはいいな〜と思います。
IMG_2686



もう少しこんな機能があればなんてことはありますか?

いや〜。お借りしているekクロスの装備が万全過ぎて、実際に乗っていますが使いこなせていない機能も多い気がします。

それくらい機能が充実しているって感じですかね!

強いて挙げるとしたら、充電がなくなった際に手軽に交換できる、予備バッテリー的なものがあったらな〜と思います。

充電できる場所を探す手間や、充電がなくなるドキドキや心配が少し減る気がしますね。



ぶっちゃけサーファーにお勧めですか?

まず、充電のことを無視すると運転のしやすさや、パワーのあるスムーズな走行を考えると長距離トリップに行くサーファーにオススメしたいです!!!

ただ充電のことを考慮するとまだまだ電気自動車の充電スタンドが少ないため、オススメ度は半減ですかね。

例えば、湘南〜千葉北を往復できるくらいの走行ができたり、気軽に充電できる場所が増えて、なおかつ充電時間もより短縮されるのであればアリかと思います。

サーファーは少しでも早く目的のポイントを目指して向かい、少しでも長くいい波に乗りたい!!!そんな気持ちでトリップに出かけることが多いと思うので。

また、不測の事態(思わぬ事故渋滞など)を考えると、予備バッテリーがあったらオススメ度が上がるかな!

今のところのオススメ度は60%くらいですが、今後の電気自動車の進化に期待したいなぁ〜と思います!

IMG_1082




皆様も今後の車選びの選択肢の一つとしてeKクロスEVをご検討されてみてはいかがでしょうか?



過去の記事はこちらから

『波伝説 × eKクロスEV』安全性能を紹介!

https://www.namidensetsu.com/news/surflegend_ad/546836

「波伝説×eKクロスEV」プチトリップ in 千葉

https://www.namidensetsu.com/news/surflegend_ad/549171

『波伝説 × eKクロスEV』車内の使い勝手をレポート!

https://www.namidensetsu.com/news/surflegend_ad/545616

『波伝説 × eKクロスEV』性能や機能などをご紹介!

https://www.namidensetsu.com/news/surflegend_ad/540062

『波伝説 × eKクロスEV』実際のチェックに同行してみました!上條将美プロ

https://www.namidensetsu.com/news/namidensetsu/531012

『波伝説×eKクロスEV』導入半年!波情報責任者のMINさんにお話をお伺いしました!

https://www.namidensetsu.com/news/surflegend_ad/530862

『波伝説 × eKクロスEV』今回はスタッフがサーフィンしに行ってみました!

https://www.namidensetsu.com/news/staff_yoneyama/525551

『波伝説 × eKクロスEV』波チェックスタッフに使用感を聞いてみました!Pt.2

https://www.namidensetsu.com/news/surflegend_ad/521096

『波伝説 × eKクロスEV』波チェックスタッフに使用感を聞いてみました!

https://www.namidensetsu.com/news/surflegend_ad/519661

『波伝説×eKクロスEV』三菱自動車の方に話を聞きました

https://www.namidensetsu.com/news/surflegend_ad/514659

「波伝説×三菱eKクロスEV」をチェック車両として使用開始しました!

https://www.namidensetsu.com/news/namidensetsu/508385

最近の記事

関連する記事