みなさん、LINE使ってますか?
つい何年か前ではキャリアメール、その前はSMS、その前はポケベル(古い…笑)、コミュニケーションツールはどんどん変遷していきますが、こと現時点の日本においては、LINEのシェアが圧倒的のようですね。
LINEの「お友だち」の中には、家族や友達だけではなく、メーカーさんや企業が「お友だち」になっているケースもあると思います。
LINE@というサービスですが、その中にMessagingAPIというものがあります。要するに、LINEBotです。
最近では人とのコミュニケーションだけではなく、クロネコヤマトやみずほ銀行等の企業によるLINEBotで情報照会や連絡も可能になって便利になりました。
先日、このLINEBotを作ってみるワークショップに行ったので、ちょっとしたBotを作ってみた話です。
こんな仕様にしました。
「スケジュール教えてBot」
- あるGoogleカレンダーに登録してあるスケジュールを返してくれる。
- 昨日、今日、明日に対応
- 終日で登録されていれば[終日]○○○○○(予定の名前)と出す。
- 時間範囲ありで登録されていれば[HH:MMからHH:MMまで]○○○○○(予定の名前)と出す。
- 何も予定がない場合は、その旨出力する。
- 昨日、今日、明日以外のテキストを入力された場合は、入力を促すメッセージを出力する。
- Botのキャラクター設定あり(謎)
・・・カワハギがスケジュールを教えてくれるBotです(趣味)
次は、簡易的にHTTPサーバーを立て、MessagingAPIを使ってLINEに入力されたメッセージを受け取れるようにします。
メッセージを受け取ったら、指定された日付(昨日、今日、明日)のスケジュール内容をGoogleCalendarAPIを使って持ってきます。
いいようにカスタマイズして、LINEへ送信します。
まぁ、そんなところです。
ほうほう、じゃあ、今日の予定教えてもらおうか。

うん、とても頑張ってるよ。今日の予定はこなせそうだね。明日は何する予定かな?

なるほど。明日は暇ですか(本当は違います)
昨日の予定って考えてみたら普通聞かないと思うけど教えて。(作っている途中で気づいた)

・・・まあ、これだけです(^o^;) 時間かけずに、さらっと作っただけですが、一応動くものができました。
語尾に「ハギ」と付いているので自分的には癒されるからいいかな(自己満足)
真面目にやると、文章解析だとかステートフルにするための仕組みとか、考えることはたぶんたくさんあるのですが、、、
まあ、まずは個人のお遊び程度には良いかと。
家族の情報共有程度なら無料範囲でもできそうですね。
もし、興味のあるかたはやってみてください。
去年までは、LINE社でアワードも企画されてましたから作品を見てみるのもいいかもしれません。