唐澤予報士のウラナミ『柔らかいのも良いじゃない!』

唐澤予報士

唐澤予報士
唐澤予報士:1991年、沖縄でサーフィンを始める。(スノーボードも開始)  1993年、初めてフルマラソンを完走。1999年、気象予報士資格を取得し登録。現在に至り、一児(娘)の父です。

eyecatch

ズバリ、ソフトボード! 去年からソフトボードにハマっています。
波が立てば波質の良い湘南ですが、なんせ波が小さいか無い日が多いです。そんな波の小さい湘南ではソフトボードがもってこいです。現在、2本のソフトボードを所有しているのですが、スペックは、ファイブプラグの5’3”のフィッシュタイプは38L、5’8”のツインフィンは34Lとボリュームが十分で浮力があり、2本ともモモサイズあれば十分に乗ることができます。そのため、以前だとまともに乗れないために入らなかった小波時でも海に入るようになり、海に入る日数が増加。また、決して雑に扱っても良いというわけではないのですが、クラッシュしづらいこともあり、最後のショアブレイクまで突っ込むことが可能。(ただし、その際は、自分は砂まみれで、ウェットを脱ぐと砂・小石がジャラジャラと出てきますが……)
5’3”の方は頭サイズにまでなってしまうと波のサイズに負けてしまい不安定となるものの、5’8”の方は頭くらいのサイズでも普通に乗ることができます。
また、ソフトボードは進化しており、以前の様な子供・初心者用だけではなく、サーフボードとしての機能が向上。自分が所有している2本は、デッキはスポンジなものの、フォームはEPSでボトムはハードで、フィンは通常のFCS2となっており、厚いためにレールが入れづらいことを除けば普通のサーフボードと乗り心地に大差はなく、リップアクション・カービングターンも可能となっています。

そのため、波が大きい日はセミガン、胸サイズ以上で波の良い日は通常のショートボードを使っているものの、それ以外の日はほとんどが2本のうちのどちらかのソフトボードを使用。気付けば、メインボードがソフトボードになっています。
なお、デメリットとして感じるのは、浮力があるためにドルフィンがしづらいことと、ロッカーが弱いために掘れた波ではテイクオフ時に波に刺さりやすいことなどがあります。(カラニ・ロブやジェイミー・オブライアンは、ソフトボードで大きな波に乗っていますが……。やはり、そこは技術の差なのでしょうね。)
「所詮はソフトボードでしょ」なんて先入観を持っている人も嘘だと思って一本試してみてはいかがでしょうか。意外と楽しくてハマってしまうかもしれませんよ! 

最近の記事

関連する記事