季節の移り変わりは早いものであっという間に冬になってしまいましたね。
寒いのが嫌いな私はそろそろフル装備になる日も近いのではないかと思います。
さて、今回は仕事で宮崎にお伺いさせていただいた時のお話です。
出張での宮崎。
滞在日程は短かったため、自分で板などを持っていくか悩んだ結果・・・
「今回は何もサーフィンの道具を持っていかずにどこまでいけるか?」
をトライしてみようと思いました。しかもレンタカーもしない!!
着替えの洋服とタオル1枚をバックパックに入れて、仕事用の一眼レフを持ち・・・荷物は以上です!
辻堂を6時に出る電車に乗り、8時のフライトで羽田空港を飛び立ち、宮崎空港には9時50分に到着!
宮崎空港からはレンタカー・・・ではなく電車で移動!!!
空港から運動公園までは一度乗り換えます。
ローカル感が出ていてとてもわくわくウキウキ!
木崎浜ポイント近くの最寄り駅「運動公園」には11時前に到着!
今回はすぐにサーフィンとはいかず、、、仕事の取材をさせていただきましたが、サーフィンをしようと思うと、準備してもお昼前にはサーフィンが開始できるのではないかと思います。
1泊2日でも十分にサーフィンが楽しめると思います!
今回は宮崎ビーチクラブさんに取材をさせていただきましたが、こちらはビジターセンターなどの役割もあり、今後サーフショップさんの紹介などもしていただけるとのことです。
今回はビーチクラブさんのお隣にある「G-SUITS」の湯野さんのところで板もウェットもお借りしました!
いきなりお伺いしてお願いしてしまいすいませんでした。。。
木崎浜ポイントまでは歩くと10分~15分ぐらいかかります。
天気もよくてくてく歩くには最適です!
(往路は車で送っていただけました。)
結論!
・宮崎に手ぶらで行ってもサーフィンはできる!
でもやはり自分のウェットスーツ・サーフボードなどがあったほうがより楽しめるかと・・・
楽をするか、ちょっと大変でもやはり自分のものがいいか・・・それはあなたの選択次第ですね!
※あくまでも私個人の感想です。
ワンポイント!
・ワックスは持っていきましょう!(私はローカルの方にお借りできました!)
・宮崎はやはりレンタカーがあるとより良いです!
・行く前にサーフショップに連絡をして事前にお伺いをしておきましょう!
さて皆さまこれからも楽しいサーフィンを!(^^)/
宮崎の皆様大変お世話になりました。
観光も食事も最高(もちろんサーフィンも)な宮崎に皆様ぜひお伺いしてみてください。
コロナ禍が続いており感染者数も多くなっております。
皆様移動される場合は必ず万全な感染予防対策を行ってください。
一日でも早くコロナ禍が終息されることを切に願います。
PS.
宮崎駅から徒歩5分ぐらいのところに椎葉順プロのお店もOPENしました!
おしゃれな感じですので是非宮崎に行った際はお立ち寄りください。
入口にはJJFの板も!
時間があったので青島神社にも参拝をさせていただきました。
鬼の洗濯板と呼ばれる地形はとても興味がそそられます。