皆様こんにちは!
7月下旬、4日間休みが重なり、せっかくなので、どこかにショートトリップでも…と思い、時間と距離的にインドネシアやオーストラリアは厳しそうだったので、以前から気になっていた台湾に行ってきました!
今回は、「下調べなし、なんとかなるでしょう」をテーマに、自由気ままな旅をしてみました。
■フライト & 台北到着
台北か高雄で迷いながら航空券を探し、第一候補の台東は国内線の乗り継ぎが必要だったので、シンプルに台北を選択。
トランジットで時間を削られるのも避けたかったので、レンタカーで台東まで行けたら行ってみようと考え成田から出発。
風向きの影響で飛行時間は3時間もかからず、機内アナウンスでも「通常より早く到着」とのこと。あっという間に台湾へ!
空港でレンタカーをピックアップし、まずは風のあう近隣ポイントをチェック。
小さくて厳しめだったため、とりあえずホテル近くの鳥石港へ向かいました。
■1日目:鳥石港で初セッション!
初めての台湾。波チェックもワクワクします!
ローカルの方に水温や波の様子を少し聞いて、急いで着替え入水。
水温は高くてトランクスでOK。
潮が多めでトロ厚めな感じでしたが、日没まで約1時間、気持ちよくサーフィンできました。
■2日目:台東?それとも…南下し波チェック
翌朝は夜明け前から鳥石港で波チェック。台東方面に行くか迷いつつ、レンタカーの走行距離制限が頭をよぎる…
とりあえず海岸線を南下しながら、入れそうな場所をチェックすることに!
途中、いい感じのバンクを見つけるも、潮が多く波数は少なめ。
潮が引き始めたら良くなりそうな場所をいくつか発見。
1時間半ほど南下したあたりで進むか戻るか迷った結果、北部の未チェックポイントも気になり、鳥石港方面へ戻ることに。

■ハネムーンベイでのファンウェーブ!
鳥石港に戻り、周辺のサーフショップでローカル情報をゲット。
風をかわせるハネムーンベイに向かうとファンウェーブが!
玉石が少し混ざったビーチで、しっかりとボトムがあってショルダーの張った良い波!
3時間楽しくサーフィンさせてもらいました!
ただ、カツオノエボシ(クラゲ)が大量発生していて、ローカルの方の体には刺された跡がいっぱい…自分もやられてしまいました。
その後、北部の風をかわすエリアを探索しましたが、そこまで良くなかったので観光モードへシフト。

■3日目:台風スウェル
熱帯低気圧に変わった台風のうねりが反応し、これまでブレイクしてなかったポイントが一気に覚醒!
1ラウンド目
岩が点在するテトラ横のポイントで、形の良いレフト&ライトがコンスタントに入るグッドコンディション!ローカルの方とシェアしながら、約3時間のファンセッションとなりました。
2ラウンド目
玉石レフトのポイントへ。ショアブレイクが強烈ながら、セットは数アクション可能な波で、こちらも満喫!

この日もサーフィン三昧でクタクタ。ホテルに戻ってからすぐ就寝となりました。
■最終日:旅の締めもハネムーンベイ
帰りのフライトが早めだったため、夜明けと同時にハネムーンベイへ。
朝イチは前日のうねりが残っており、しっかりと掘れたパワーのある波!
何本か良い波を掴めたところで、気づけば人が増えてきて、時間的にもそろそろ…と、名残惜しくも海から上がりました。

最後まで笑顔で接してくれた台湾のサーファーの皆さんには本当に感謝です!ありがとうございました〜
今回の台湾ショートトリップでは、「下調べしすぎない旅の面白さ」を再確認できました。
予定を詰め込まず、波と風のコンディションに合わせて動くことで、4日間でも濃くて充実した時間となり、台湾がまた行きたい場所の一つとなりました。