こんにちは。
今回は、バリ島のクタリーフというポイントを紹介したいと思います。
場所は、バリのデンパサール空港から海を見て一番右側で波が割れているポイントです。クタビーチから沖合に位置し目視でも確認できます。
ちなみに、大まかには左側からトロトロ、ライテンダー、空港の滑走路を挟んでレフト、ミドル、クタリーフになります。
クタリーフはその名の通り、ボトムはもちろんリーフで、頭くらいまでのサイズなら比較的にメローなブレイクで、リーフブレイクに慣れていない方にはおススメなポイントですが、それ以上になるとパワーもあり、チューブライディングも可能になってきます。
クタビーチよりも1サイズくらい大きめな波が立ちレフトメインのブレイクですが、うねりが極端に弱い時はフラットにもなってしまいます。おススメの時間帯は満潮前後(潮位2.0くらい)が割れやすくなり、整っていればかなりのロングライドもできます。
アクセス方法は、おおむね3パターンあります。
・通常はジュゴン(カヌー)に乗って向かう。
この場合、ジュゴンを海上で『待たせる』のと『2時間後に来てね。などと言って再度迎えに来てもらう』パターンがあります。『待たせる』の場合はもちろん料金が割高です。

・船(ボート)をチャーターをしてそのまま行く。
専属のサーフガイドがいれば手配は簡単ですが、チャーターは安くても4万円前後はかかってしまいます。
・パドルでいく。
かなり気合がいります。ローカルの話では『30分パドルすれば行けるよ!』と言いますが、サイズがある時はカレントもあるのであまりおススメはできません。
ジュゴンの発着場ですが、クタには3か所あり、私が使っていたのはJl.kediri(ケディリ通り)を西へとまっすぐに進み突き当たった所で、ホリデイ・イン エクスプレス バルナ バリというホテルのすぐ隣のビーチです。
ここには小さめなワルンもあり、軽い食事程度や飲み物も売っていて、簡単な日本語も話してきます。
ジュゴンを活用したアウトサイドリーフでのサーフィンも 、バリならではの味があるので、是非行って良い波を楽しんでくださいね。
それではまた。