テレビの天気予報では「寒気」という言葉が頻繁に使われるようになり、季節が秋を通り越して冬に変わりつつあることを実感します。
ご挨拶が遅れました。改めまして、こんにちは。昼夜の気温差のせいか時おり嫌なくしゃみをしているMINです。皆さまは体調を崩されてはいませんか? お互い、風邪をひかないように気をつけましょう。
さて、ひと雨ごとに寒さが厳しくなるこの時期。実は我々サーフリポーターを悩ませる季節なのです。
10月26日(水)の湘南の朝、前日のWave Hunterの数値予報(WRF)では早朝から南西風が強く吹く予想だったものの、実際には沿岸は北風が吹き、オフショアになっていました。その事実だけを見れば、「数値予報は外れていた」ということになります。
一方、25日(火)夕方の湘南エリアの概況では、米山予報士は翌日の午前中はオフショアであることを予想しており、実際に予想どおりになりました。
なぜ、米山予報士は、数値予報ではオンショア予想だったのにオフショアになると判断することができたのでしょうか。
当時、実際にどういうことが起きていたのかを理解しておくと、前日の予報に惑わされずに、独自にオフショアを予想して、いい波を当てる確率がありますので、以下、ぜひご一読いただければ幸いです。
当時、湘南周辺はどんな風が吹いていたのか
下の画像は、10月26日(水)午前5時の風の実況解析です。沿岸から内陸は北寄りの風が吹いていますが、海上では南西風がしっかりと吹いていたことがわかります。さらに、海岸線ぎりぎりのところでは、北風と南西風の境目となり、風が弱くなっていたことがわかります。
さらに、下の画像の様に、午前7時にはこの風の境目は沖合に南下し、沿岸だけでなく少し沖の海上まで北寄りの風が吹きました。
この風の境目は、冷たい空気によって吹く北風と温かい空気の南西風の境目です。気象の難しい話は省きますが、北風と南西風によるおしくらまんじゅうの攻防によって、風の境目の位置が変動し、付近の風向きは変わります。
冬が深まると寒気の勢力が圧倒的に強くなり、相模湾全体で強い南西風が吹いていても、夜明けころになると気温がぐっと下がることであっさり北風が勝利しますので、「朝にはオフショアになる」ときっぱり言いやすくなります。
しかし、この季節は内陸の冷たい空気の勢力がまだ弱いため、早朝の北風と南西風の攻防が海岸線ぎりぎりのところで繰り広げられることが多くなり、両者のわずかな力の差によって風向きが予報とは正反対になってしまうことが多いのです。
下の画像は、午前10時の風の実況解析です。日が昇って気温が上がってきているため、冷たい空気の勢力が弱まり、沿岸付近の風の吹き方が不安定になってきていることがわかります。
さらに、下の画像は午前11時の風の実況解析です。冷たい空気は後退し、温かい南西風がしっかりと内陸まで入ってきています。
予報は面で見る必要がある
前述のような展開が翌朝に起きそうかどうか、数値予報を見ただけではわからない場合が多々ありますので、この季節は数値予報だけでなく、画像によって面で風の変化を確認する必要があります。
翌朝の予報画像を見て、北風と南西風の境目が沿岸付近にあるときは、26日(水)の朝のような展開になる可能性を考慮し、たとえ数値予報でオンショアを示していても、「実際にはオフショアになるかもしれない」と考えて翌朝に備えるべきでしょう。そうすれば、早朝の良い波を当てる確率は上がるはずです。
上記は湘南での例ですが、他の地域でも同じようなことが言えますし、これからの季節だけでなく、春先でも同様のことが言えますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
なお、南西風から北風に変わるかどうかを予想したい時に役立つ(かもしれない)記事を過去に他にも書かせていただいていますので、併せてお読みいただければ幸いです。
冬の湘南、オフショアの変わり目はこうやって見極める|MINのウラナミVol.272
音でわかる!まもなくオフショアに変わるシグナルとは?|MINのウラナミVol.274
裏とれました!湘南がオフショアに変わる一つの法則|MINのウラナミVol.275
これからの季節、湘南のメインシーズンと言っても良いほどいい波が立つようになってきますので、体調を崩さぬようご自愛いただきつつ、自ら風を予想して、もっともっといい波を当てましょう!
敬具