皆さんお元気ですか?
banpakuのウラナミvol,26です。
2017年、スタートしましたね~。
引き続き、寒い時期ですが、仕事はじめの1月、頑張って乗り切っていきましょう!
そんな今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さてさて、2017年紹介のウラナミはこちらです↓
・地形はVERY重要!(前編)
その理由はこちら
・2016年@東伊豆伊東
・我らの師匠こと「児島玲子」先生とヒラメ釣りの機会をもらう
・が、本命釣れず外道「ワニゴチ」のみで終了
この時の悔しさ+恥ずかしさを克服すべく、かつ、近い将来に師匠と再びヒラメ釣りに行ける機会をもらえた際、シッカリと釣果を残し、師匠から「成長しましたね高橋さん」と認めて頂くべく、日々、特訓中なのです・・・。

↓↓ではでは特訓の詳細をこちらどーぞ↓↓
————————————————————
・海底の高級魚「ヒラメ・鮃」
釣って楽しい、食べて美味しい「ヒラメ・鮃」。
お世話になった船宿さんはこちら
千葉県いすみ市大原漁港「力漁丸」さんです!

それでは、ヒラメ釣り特訓~美味しく食すまでをご紹介しま~す。
■釣行スケジュール
・3時半、大原漁港集合
・4時半、出船
・11時半、沖あがり


仕掛けは、先代船長が直々に作ってます。(1個:500円)
ここで少しヒラメの基礎情報をご紹介します。
■ヒラメの漢字
・「鮃」馴染み深いですね
・由来は、
∟平たい体に目が2つ並んでいることから「平目」
∟片平に目が並んでいる魚から「比目魚」
∟平らな魚から「ひらめ」
※なお、ヒラメの「メ」は「ヤマメ」「アイナメ」と同じで「魚」を意味する「平なメ(魚)」でヒラメとも言われている。
※カレイとの区別は「左ヒラメに右カレイ」とよく言われます。
■所属
・カレイ目カレイ亜目ヒラメ科に属する魚の一種
■日本の各地方の呼び方
・北海道「てっくい」
・関東「ヒラメ」
・東京湾「そげ」(1kg以下対象)
・その他「カレ、オオグチガレ、ソゲ(ゾゲ)、オオクチ、
テックイ、ハス、オオガレイ、メビキ、ホンガレイ」
などなど。
■英語
・flatfish
■生息環境
・沿岸の砂泥地を好み夜活動
・昼はよく砂泥中に身を潜め頭だけ出す
・砂に潜らない場合は体の色を海底と同色
■食性
・海底に住む小魚、小型甲殻類、貝類、ゴカイ類を捕食
・成魚は9割が小魚を捕食(イワシが多い)
■アタリの感覚
・ガジガジ → グングン → グィ~ン
・イワシを飲み込み住処に戻る瞬間は「グィ~ン」と強い引きが特徴
■基本的な釣り方
・こんな感じで~す↓
1.おもり(60号~100号)を海底まで落とす
2.着底後「1巻き~2巻き」
3.船とウネリに合わせながら底を取り直し2番をキープ
4.根掛かりしないように集中する
5.アタリがない場合は、餌の確認も含めて、一度巻き上げる
上記の工程を繰り返しながら、6番の感覚があるか意識する
6.ガジガジ(竿先に少し反応が出る)
7.グングン(アジ釣りの時の様な「コンコン」的な感じが竿から伝わる)
ここで注意です。
8番はまだ本アタリではないです。
本アタリの「グィ~ン」がくるまで合わせのタイミング待つ
9.その後「グィ~ン」のアタリがきたら、その瞬間に合わせる
10.「グィ~ン」から「ブルブル・グングン」になれば完全アタリ!
11.焦らずに一定のスピードで巻き上げる(イワシを飲み込んでるのでバレる心配は少ない)
★釣果のポイント
・ガジガジの時は、イワシを尾から食べ始めている(ジッと待つ)
・グングンの時は、イワシを半分以上食べていて、あと少しで頭まで到達する合図
・グィ~ンの時は、イワシを飲み込み住処に戻ろうと泳ぎ出した瞬間
合わせ方はこんな感じ↓
・ガジガジは、ジッと待つ
・グングンは、ジッと待ちながら「グィ~ン」の瞬間を待つ
・グィ~ンは、一気に合わせる
この合わせが難しいんですね・・・
グィ~ンのタイミングが早いとスッポ抜け、イワシがかわいそうなことに(涙)
■当日の釣果
・本命:ヒラメ1匹(サイズ:70㎝~75㎝)
・外道:キメジ1匹(サイズ:60㎝程度)
※詳しい釣果はこちらからどーぞ
http://ameblo.jp/sayu43naka/entry-12207224422.html


次は美味しい食べ方です。
今回は、サーファーで、アングラーで、板前の友人が綺麗にお刺身にしてくれました~、流石プロですね!

————————————————————
そんなこんなで「ヒラメ釣り」特訓中であり、引き続き釣りにハマっているbanpakuです!
今後のウラナミも概ね釣りになりそうです!
今後の釣行予定は、こんな感じで~す!
・カワハギ
@静岡県:伊東市/相模湾
@神奈川県:剣崎松浦/東京湾
・ヒラメ
@千葉県:いすみ/大原漁港
@茨城県:大洗/大洗漁港
・LTアジ
@東京都:大田区/平和島
・スミイカ
@神奈川県:金沢八景/金沢漁港
皆さんも是非「釣り」やってみてください!
きっと、新しい発見・魚との出会いがあるかと・・・?!
その際は、波伝説の姉妹サイトで、釣りに役立つ海の気象情報サイト「マリンウェザー海快晴」をご利用くださいませ~!
↓詳しくはこちら↓
https://www.umikaisei.jp/static/umi_ADLP_201605/
それでは、またのウラナミで!
Enjoy2017してくださ~い!
ではでは
banpaku