9月26日の金曜日にお休みをもらって、地元福島へサーフトリップ!
と、楽しみにしていましたが、台風19号のおかげで、まさかのダブルオーバー…
ウラナミでいわきのいいところを皆さんにアピールしたかったのですが、今回は断念。
外遊びも天気が悪くすべてキャンセルになってしまったので、また山梨へ行ってきました。
今回は、甲州・甲斐方面へ!
狙いは、『甲斐サーモン』と『シャインマスカットパフェ』♪
トンネルが長い~と思いながら、高速を降りてびっくり!
視界にほぼマスカットしか映らないほど、道の周りにマスカットの木だらけ!!!
今年は豊作と聞いてはいたのですが、夢のような光景でした。
まずは、『甲斐サーモン』を食べに『甲州古民家ほうとう 完熟屋』へ。
今回、初めて知ったのですが、富士山の湧水や山梨の冷たくきれいな水を利用して養殖された、ブランドニジマスを『甲斐サーモン』と呼ぶそうです。
脂控えめで、クセが少なく、淡白であっさり!
見た目はサーモンそのものですが、まったく違ったおいしさでした。
この日は入荷が少なかったようで少ししか食べられなかったので、もう一つの名物「おざら」も注文。
山梨県の郷土料理のひとつで、冷たいほうとうに似た麺ですが、猫舌の私はほうとうよりおざらが断然好きになりました!
その他、馬のもつ煮も美味しくて、他にも食べてみたい郷土料理がたくさんあったので、また次回も楽しみです。
マスカット狩りは、ひとり2房くらいが限界かなと踏んで、狩らずに試食とパフェでおなか一杯に!
パフェは、この日が最終日だったようでラッキーです。
そして、なかなか見つからなかった梨も購入♪

エアガンではるか遠くの小さな的を狙い、当たればシャインマスカットがもらえるゲームが珍しく、皆さん盛り上がってました。
私も、使い方やコツをしっかり聞いていざ挑戦!
サバゲ―の経験があって、エアガンは慣れていることは伏せて・・・お店の方ごめんなさい。笑
ということで、一番大きくておいしそうなシャインマスカットを500円で頂いちゃいました!!
1房、会社のお土産に。
帰りは、「icci KAWARA COFFEE LABO」という創業100年を超える山梨県の瓦屋さんが手掛ける、おしゃれなカフェに寄っておやつタイム。
シャインマスカットのティーソーダと紅茶のマフィンをいただいて、シャインマスカットも1房破格で購入し、山梨を後にしました。
秋刀魚が食べたくて探していたのですが、なかなか見当たらず。
結局、魚定食のあるお店でいっかと見つけたお店でしたが、それが大当たりでした!
写真だとなかなか伝わらないですが、おいしいホッケ定食と、焼き加減が抜群なサバ焼き定食が懐かしくてしみるお味。
帰り際におかみさんとお話し、創業60年を超えるとお伺いしました。
よく湘南からもお客さんがくるよ~と、とても気さくで実家みたいな『紅ふじ食堂』。
ハンバーグも有名なようなので、今度は狙って訪れたいです。
壁が埋まるほどの種類の定食と、人情のある魅力たっぷりなお店で癒されました。
おなかいっぱいで幸せになり、静岡にて旅は終了。
福島は行けず残念でしたが、大満足の1日でした。