光熱費、生活雑費諸々の支払いを駆使し、某マイルを貯め、毎年マイルを使ってバリ島に行く!!!と意気込んでから約8年。
その間、マイルの良さを勧めてくれた友人はマイルで何度も海外へ旅立ちました。確かに海外や国内出張が多いのは分かるけど、なんで俺だけマイルがあまり貯まらないんだろと不思議でした。
結局、マイルでどこも行くことができず、8年が経ちました……。
バリまであと少しあと少しと思っていた昨年末、数年前の引っ越しなどで貯まったであろう数千ポイントくらいの失効が迫っていました。
仕方ないということで、今貯まっているマイルを使って、家族旅行に九州トリップでもと調べたところ、なんと本州も出て行けないマイル数!
やはり、還元率の良いカードを使わないとダメですね!
てことで、歴史豊富な長州へ行くことを決めました!
さっそく、歴史漫画を大人買いし、歴史の全体像を把握。
島根県のリポーターさんに聞いた場所や自分で調べた場所に出向いてみました。
とりあえず、第一印象は海の綺麗さ!曇っていてもTVで見るようなブルーが広がります。
サーフポイントもチェック!これで心置きなく、散策に出れます。

そして、いつかは肌で触れてみたかった長州の歴史達。
大人げなく子供らの反対を押し切り、偉人たちの空気を感じろ!と幼児達を説得し、萩エリアに向かいました。
頭でも良くなるんじゃないかと子供たちにもよく見とけと言い聞かせましたが、天才を輩出しまくった松下村塾の前で下ネタ用語や変顔を連発し、鳶が鷹を生む事はない……と思うのでした。蛙の子は蛙でした。
当時、外国を排除しようと攘夷論を展開していた頭のキレキレの方たちの生家など、ゆかりの地がそこらじゅうにあります。かの有名な伊藤博文が入浴していた風呂を見た時はシビれました。(笑)
海外の強さを思い知らされ、朝廷・幕府・外国・明治政府と色々な立場があった時代を生きた訳ですが、時代の流れに勢いがあり過ぎるし、名前を聞いただけでもゾクゾクするような人物が山口県出身な訳です。
そういえば、安倍総理も長州ですね…。
薩摩や土佐もすごいと思いますが、政治家・権力者がこんなに排出されているのがすごいですよね。なんでこんなに偉人の宝庫なのか?諸説出てくるので興味のある方は確認してみて下さいね!