向かった先は、茨城県の霞ヶ浦。
日本の湖や沼の中では、琵琶湖についで二番目の大きさだそうです。
一緒に向かったメンバーの一人でもある千葉エリア担当の岡野予報士の提案からでした。
「湖でサーフィンができますがどうしますか?」
「YouTubeとかで見たことあるあれですね。一回体験してみたい!」
とのことで、湘南から2時間30分くらい、茨城県の土浦駅すぐの湖のほとりで集合となりました。
最初に感想を述べるなら、想像以上に面白かったです。
まずはレクチャーなどを軽く受けます。
教えてくれるのは、土浦でサーフショップ「STEP SURF」を営む遠藤さん。
物腰が柔らかく、優しい方で終始楽しい時間を過ごさせてくれました。
FB:https://m.facebook.com/enmer.step?wtsid=rdr_0KSaP14eYedgqR5MQ
インスタ:https://www.instagram.com/boat_step/
まずは、テイクオフのやり方から教わります。
海のように押してくれる波ではなく、引きの波なのでワイプアウトなどの注意事項などから指導が始まります。
そして、ある程度、湖の沖?に出ると、とりあえず、波を見せてくれるとのことで、船が加速します。
風景はヌサドゥアの沖を船で走っているようでした。

加速して10数秒ほどでしょうか。いきなりライトの波が現れるのでした。
船の左か右に重りをかけることで、その重りが波を盛り上げてくれます。
どおりで船が傾いていた訳です。
そして、遠藤店長が船に設置されているスピーカー越しにレクチャーを飛ばしてくれます。
今回はレギュラーの波を体験しましたが、その場合、右手で紐を持ち、引っ張られながらテイクオフのタイミングを待ちます。水飛沫と腕の引っ張られ感がすごいですが、脇が伸びてストレッチ効果が出て実は気持ち良かったです。笑
テイクオフのタイミングからマイク越しに指導が入るので最高です。
「もう少しショルダーに寄って〜ボード斜め〜レールもう少し入れて〜今ですOKで〜す」
のタイミングで紐を離しテイクオフに入ります。
その後は、映像で見るよりも船から見てるよりも、張りのある腰前後くらいのキレイな波が永遠と続きます。
まずは、試乗します。
あらっ、想像以上に面白いかも。ずっと乗っていられる。海では数十秒が良いところですが、ずっと浮遊感を味わえます。
ただし、一本で乗れる距離が7〜800mくらいあり、時間的には数分いけちゃいます。
始めの数本は良いのですが、終わる頃は、足がガクガクになります。
交代で乗るのですが、1ラウンドが終わる頃には、一人10kmほど乗っている計算だそうです。
同行していたフルマラソンを3時間10分台で走る唐澤予報士すらも上がった頃には、なかなか足にくると言っていました。
波は、船の走行スピードや方向に合わせて微妙に掘れ方や形が変わりますが、ほぼ同等のキレイな波が割れ続けます。何もしないでパワーゾーンをキープしていれば、霞ヶ浦を一周できるはずです。
ただし、軽油リッター450mという破格の燃費と、割と張る波に技でも入れてある程度したらコケないと、体がやばいことになりそうと自然と本能が察知するのか、普段はコケないポジションでいきなりコケたりします。
「疲れるとテイクオフできなくなりますよ〜」と言われていましたが、本当に何ともないテイクオフでコケたりします。笑 足はガクガクです。
なお、ラウンド中は遠藤店長によるマイクパフォーマンスが入り続けます。
「もっと奥からボトム使いましょ〜」
「もう少し深くリップ狙って〜」
「ナイスリカバリ〜」
「重心が後ろ過ぎですよ〜」
「目線先行させて〜」
「プロはそこからスピードつけるよ〜」
などなど。
パワーゾーンが狭いですが、良い位置をキープしながらマイクパフォーマンスのもと少し考えながら乗れる余裕があるので、7.4のミッドレングスを持ち込みましたが反復練習ができて勉強になります。
ボートサーフィンで腕を上げ、全日本選手権にて上位入賞を果たしている常連の若い方もいらっしゃるとのことでした。
また、朝のうちにボートサーフィンでイメージをつけて、午後は風に合わせて海へ移動してサーフィンをする強靭な方もいるとのことでした。
そして、よくプロサーファーも訪れるようで、動画を見ながら説明してくれます。
「この前来た●●プロは、この奥からボトムターンして、板を3分の2くらい出しながらずっとリッピングしてたよ〜」
「ロングの●●プロは、300mくらいノーズライドしっぱなしだったよ〜」
などなど。
私が以前テレビか何かで見たのは富士五湖のどれかだったような気がします。
おそらく、各地でボートサーフィンの類はあるかと思うので、サーファーなら是非一度は体験をオススメします。
関東圏のサーファーは、少し走れば茨城や千葉のサーフポイントにも出れる霞ヶ浦はオススメかと思われます!
最後にイメージのため、当日の動画を載せておきます。
以上です。