☆加藤のウラナミ『I‘m Surfer!!! Vol.1』

☆加藤

☆加藤
会社の創業者兼代表です。 波乗りと海と雪山が大好きなサーファーです。 地球温暖化による悪影響は、アウトドアをフィールドにするサーファーや釣り人、またバックカントリーを楽しむパウダー愛好家にとっても、ここ10年は加速度的に環境が悪化していると思います。 我々は高精細な気象情報・海象情報を提供し、海を安全安心に過ごして頂けるサポート役でしたが、今後はもっと大きなテーマを考えねばならないと強く感じています。 微力ながら、年々悪化している豪雨、暴風、高波浪、洪水、高潮などに対して、事前に予報して災害による被害や事故を少しでも減らせるよう精進して参りたいと思います。 一方、初動負荷トレーニング®の指導提携施設を湘南辻堂と横浜東戸塚で運営していますが、気象と健康とで関わり方は異なるものの、地域住民の幸せづくりに貢献する仕事に変わりはありません。しかも日々会員さまのスマイルを直接見れることで、我々の方が逆に元気を頂ける素敵なお仕事に感謝しかありません。前期高齢者の自分が今もアクティブに活動できるのは初動負荷トレーニング®の賜物です。 個人的には、サーフトリップや雪山のコラムが多くなりますが、素晴らしい自然環境の恵みを享受する喜びを少しでも皆さまにお伝えできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

10eda9bf45b5bb6b916cc4f1991f3898

今ではシューズのコレクターの間では羨望の的のNIKE社の『ワッフルトレーナー』

皆さま、新年あけましておめでとうございます。
引き続き、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

早速ですが、先月に北海道ニセコへスノボの初滑りに行った際に、新千歳空港から某大手レンタカー会社のエコノミーカーを借りましたが、その営業所内に張られた大きなポスターを見て、少し驚くとともに納得しました。
そのタイトルとは、『11月1日からすべての車両が禁煙になりました』

東京五輪の開催に向けて、国内の飲食店、宿泊施設、庁舎・公園を含む公共施設、公共交通機関などでは、完全禁煙化がほぼ徹底されたと感じています。
会社の営業担当などでレンタカーを使われる喫煙者の方からは、『これまでは車での移動中や休憩中に車内で喫煙することができたのに、困ったな……』などの愚痴が聞かれそうですが、時代の流れなので仕方のない所でしょう。
また、大都市圏の20代の社会人や学生の方々を見ていると、そのほとんどがタバコを吸っていないと思います。

以前にもお話しましたが、今から40年以上前の私が18歳で某市役所に就職したころの話になりますが、当時は男性職員の8割以上が喫煙していたと思います。一方、タバコを吸う女性職員は皆無だったと思います。今と比べると隔世の感がありますね。

冬になって庁舎内の換気が悪くなると、午後には30m先の壁が見えなくなるほどタバコの煙が充満していました。当時は副流煙を問題視することはなく、愛煙家は自分の机でプカプカとタバコを吸っていました。
正直に申し上げると、私も早く大人にみられたくて喫煙していました。しかも堂々と。私は老(ふ)けていたので、背広を着ると未成年には見られませんでした。まあ、おおらかな時代だったということでどうかお許しください。
今から思うと本当にアホな行為をしていたなと後悔していますが、早く一人前に思われたくて、タバコも、さらにはお酒も嗜(たしな)むやんちゃな公務員でした。
しかし、20歳になってきっぱりとタバコは止めました!! 正直に言うと、2回は禁煙に失敗しましたが、その後は一切吸わなくなりました。
その大きな理由は、マラソンへの挑戦を始めたからです。

当時は第一次マラソンブームで、アメリカのフランク・ショーター選手が脚光を浴びていた時代で、ナイキ社のワッフルソウルのランニングシューズ『ワッフルトレーナー』がランナーには大変人気でした。
ちなみにフランク・ショーター選手は、ニューバランス社のシューズを履いていたと思います。
当時の私はミーハーだったので、ベースがブルーカラーでイエローのスウォッシュ(ナイキのロゴ)が入ったワッフルトレーナーを買って走り始めました。
とても軽くて走りやすく、走れば走るほど速くなり、いつしかジョギングが日課になるほどでした。

忘年会や新年会が続くこの時期に、先輩に二次・三次会まで奢(おご)っていただき、午前さまでヨロヨロと千鳥足で帰宅しても、次の日の出勤時にはしゃんとしていました!?
先輩から、『加藤は本当に酒が強いな~!!!』と言われましたが、実は飲みすぎた翌朝には、必ず早起きして公園を1時間ほど走っていたので、走り終えるころにはすっかりアルコールが抜けていたのでした。つづく。

最近の記事

関連する記事