こんにちは。
今年の夏にようやくミッドレングスデビューをしました!
サーフィンを始めて今年で8年になりますが、ほぼショートボードにしか乗ったことがないのです。
ロングボードやスポンジボードから始めて、徐々に板を短くし、浮力を落とし、ショートボードに移行する方法が定石だと思います。
僕の場合は、5’8のショートボードから本格的にサーフィンを始めました。
最初はテイクオフどころか波もつかめず、オンショアで荒れた海に浮いているのが精一杯でした。
ショートボードから始める人ほど上達には時間がかかるので、挫折する人も多いでしょう。
だいたいロングボードなどの長い板は値段が高すぎて、それなら他のショートボードやフィンを買ったほうが良いと思って後回しにしてました。
でも、ホームポイントの辻堂(湘南)は、波がないことが稀に続いたりするので、スモールコンディションでも楽しめるように買っちまったのです。(ネットで)
新品で5万円なら安いほうだなと思い、ポチったのです。(ブランドとかは特に気にしな〜い)
乗ってみての感想は、とにかく「楽」の一言。
浮力があってパドルは楽だし、簡単に波もつかめるし、何もしなくても進んでくれる!
長さは6’8くらいで、ショートボードみたいに意外と振り回せるのです。
そこで1つ思いました。
ロングボーダーが乗るショートボードとショートボーダーが乗るロングボードでは、アクションやターンでのボードの振り幅が違うなぁと。
人にもよると思いますが!
これからは、ミッドレングスでゆったりしたラインの描き方、膝をしっかり曲げたり、腰を落とすなどの一つ一つの動作を再確認し、普段乗っているショートボードに活かしたいと思います。
鎌高前のモモ〜腰くらいのサイズで早く乗ってみたいものです。