2024年10月末日、ドノヴァン・フランケンレイター氏が日本ツアーのために来日!
名古屋・東京・大阪での公演を行う前に、ドノヴァン氏への単独インタビューをさせていただきました。
今回の来日はいかがでしょうか?
今回の日本滞在は本当に素晴らしいです。これまでのところ、信じられないくらい充実しています。
日本には30年以上通っており、今は皆でディナーを楽しみ、日本ツアーのスタートを祝っています。ここ日本は、本当に「帰ってきた」と感じる大好きな国のひとつです。
東京に来たときにいつも滞在するホテルには特別な思い入れがあり、訪れるたびに多くの思い出が蘇ります。
最初はサーフィンがきっかけで日本に来るようになり、たくさんの友達と会うことができました。それが何度も日本を訪れる理由でした。ミュージシャンになる前から、日本にはたくさんの思い出があり、日本海や湘南、千葉、東北、九州、北海道、種子島、奄美など、いろいろなポイントでサーフィンを楽しんできました。本当に好きな国です。
日本で素晴らしいサーフィンのトリップを楽しんできました。その後、音楽を始め、そこでさまざまな人たちに出会い、サーフィンから音楽への自然な流れができました。今では、日本でその両方を楽しむことができるようになりました。
日本に来たら必ずすることや食べるものはありますか?
朝は納豆を食べることが楽しみです!
日本の食べ物が好きで、文化も人々も大好きです。
もしチャンスがあれば、湘南に行って大仏を見てみたいと思っています。
日本人のマインドに惹かれる理由のひとつでもあります。
日本で好きなサーフポイントはありますか?
日本の素晴らしい波をたくさん経験しましたが、特に仙台新港や、東北の震災後にチャリティライブで訪れた時に見た「奇跡の一本松」のことは今でもよく覚えています。そのとき、涙が出たことを思い出します。そして、地元の人々とも素晴らしい繋がりを持つことができました。
あの経験では、ただ話すだけで良かったのです。物語を知らなくても、続けて会話を楽しむことができました。
他にも日本にはたくさんの良い波がありますが、波だけでなく、そこで出会う人々の温かさも素晴らしく、いつもマジカルな時間を過ごしています。
時には、サーフィンそのものではなく、そこで出会う人々が大切なのだと感じます。
奄美も特に好きな場所で、スペシャルな時間を過ごすことができています。
世界中でサーフィンをしている中で、特に印象に残っている場所やエピソードを教えてください。
非常に難しい質問ですが、世界を回った中でたくさんの素晴らしい場所がありますが、やっぱり日本は私にとって特別な場所の一つです。
特に日本にいないとき、周りの人に「日本に行く」と言うと、みんな驚いて「音楽を演奏するんだね、文化を体験するんだね」と言います。でも、アメリカや他の国の人たちは、日本に大きなサーフィン文化があることを理解していないことが多いのです。そのため、サーフィンに行くと言うと「日本でサーフィンするの?」と驚かれます。だから、波の素晴らしさやサーフ文化の素晴らしさを説明しなければなりません。そして、私が最初に日本に来た理由は、そのサーフィンの魅力だったのです。
今回のアルバムに懸ける思いは?
新しいアルバムをリリースするのは本当に楽しいですし、もし誰かがそれを聴く機会があれば嬉しいです。
私にとって新しい音楽を出すことは、すごく美しい瞬間です。
本当に楽しいですが、一度アルバムが出ると、それなりにやるべきことが出てきます。
特に目標を設定したりはしませんが、レーベルがアルバムを出してくれたことや、レコード会社がツアーのために私を呼んでくれたことには本当に感謝しています。
この二つが組み合わさることで、全てがうまくいくと思っています。
新しい音楽を出せるのは本当に楽しいことで、ライブでは新しい曲を演奏し、新しいことを伝えることができるのが良いですね。

今回のアルバムはハワイで制作したもので、今は全曲がリリースされています。
しかし、もう一つのバージョンもリリースする予定で、すべての曲にコラボレーションが含まれています。
それがとても楽しみで、異なる2つのバージョンを持てることが嬉しいです。
非常に良い感じなので、楽しみにしていてください。
8曲目が金曜日にリリースされ、9曲目は12月に登場します。
今回はスーザン・テデスキと一緒に制作したものです。他の8曲はすでにストリーミングで聴ける状態です。
最終的には、アルバム全体がリリースされ、アナログやCDなどでも入手できるようになります。
すべてオンラインでストリーミング可能です。
実は、アラバマのブラインド・ボーイズと一緒に曲を制作したのですが、その曲がグラミー賞にノミネートされることになりました。ノミネートは2つです。
本当にワクワクしました。初めての経験です。
どうなるかはわかりませんが、約10日後に結果がわかります。
制作にどれぐらいの期間がかかりましたか?
正確にはわからないけれど、おそらく4か月くらいだったと思います。全ての期間ではないですが、2日間作業しては離れ、また1日やっては離れるという感じでした。
連続してやれば、20日くらいだったかもしれません。でも、スタジオでは私ともう一人の男性だけで作業していました。
最初はアコースティックから始めて、そこにドラムやベース、ギター、ピアノを加えていったんです。ちょっと変わったプロセスでした。多くの曲では、最後に追加した楽器がベースになることが多いですが、今回は本当に変わっていました。
最初にアコースティックを録音し、その後ライブドラムを使ってドラムループを作り、アコースティックを弾きながら歌っていました。非常にクレイジーでしたね。録音したテープの90%は気に入っていたので、そのまま残しましたが、そのプロセスは本当に不思議でした。
歌を歌うときにマイクがあって、アコースティックギターにもマイクを使っていると、その音がボーカルのマイクに混じってしまうんです。そこで、ボーカルを分離して他の音を取り除くプロセスが必要になります。だから、よくギターの音を取り除かなければなりませんでした。
もう少ししっかりしたトラックを作りたかったので、それが私にとって本当に変わった経験でした。歌を歌うとき、自由に感じているときは、これが残るトラックになるとは思っていないんですよね。普通は、そういう時に素晴らしいものが生まれるんです。
過去には、スタジオで全ての曲が完成してから「はい、あなたの番です」と言われて歌うこともありましたが、その時はその曲に繋がりを感じられなかったんです。ただのトラックに向かって歌っているだけでしたから。
それとは違って、今回はボーカルを中心にして曲全体を構築するという方法を初めて経験しました。このツアーが終わったらハワイに戻って息子と一緒にスタジオに入る予定なのも楽しみです。
音楽を作る過程で、最も重要視していることは何ですか?
このプロジェクトで私が感じたことは、自分の感情をすべて吐き出すことができたということです。それに、このプロジェクトの結果がどうなるかという期待感も含まれています。
本当に面白いことに、リック・ルービンのポッドキャストをよく聞いていたんです。彼はたくさんの短いトークをしていて、興味深いことを言っています。スタジオに入る前に彼の話をたくさん聞いていたのですが、彼はいつも「レコードがどのように作られるかは誰も気にしない。ただ完成したものが重要だ」と言っていました。
そこで、予算や時間のことを心配せず、自分が感じたことを大切にするようにしました。時々、人々は「ファンがこれを好きかもしれない」とか「誰かが楽しむかもしれない」とか、「バンジョーやウクレレの音が流行っているから、これをやるべきだ」と考えがちですが、そうすると自分の人生が台無しになってしまいます。
リック・ルービンには数回会ったことがありますが、彼はこのアルバムを作る上で私を助けてくれました。彼が言うように、作るアートがどんなものになるかを心配する必要はなくて、最善を尽くしてそれを世に出すだけでいいんです。
他のアーティストと仕事をするのも初めての経験でした。プロセスの中で学んだことですが、レコーディングの際、最初の曲でキーボードプレーヤーが「自分に何を弾いてほしいかを言われたくないし、二度と同じことはやらない」と言ったんです。それを聞いたときは「これは最悪だ」と思ったのですが、実際には「これが最高のことだ」と気づきました。
彼の演奏は素晴らしく、誰が来ても、私は誰にも演奏を指示しませんでした。「ベースを弾くなら、あなたが感じるままに弾いてください」と。これは私にとって初めての経験でした。以前のアルバムでは、ピアノパートを聞いてピアニストを呼び、彼に弾いてもらうことが多かったのですが、今思えば、彼らは自分の感じたことを演奏するべきだったんです。
音楽やサーフィン以外で、リラックスしたり楽しんだりするためにしていることはありますか?
ガーデニングが大好きです。ハワイの家には大きな庭があって、約7エーカー(約2.8ヘクタール)の土地があります。自分の土地で作業するのは本当に楽しくて、瞑想のような感覚にもなりますし、とても幸運だと感じています。
植物を育てるのは本当に楽しいです。野菜や果樹を育てていて、リリコイ(パッションフルーツ)のツルやココナッツなど、いろいろな植物があります。
息子さんとの関係はどうでしょうか?一緒にサーフィンしたりしていますか?
息子たちと一緒にサーフィンをします。時々、波が少し大きすぎたり、危険すぎたりすることがあります。そういう時は、彼らはアウトに出て行くけれど、私はインサイドに留まります。「お父さん、ここにいて!」って言われることもありますね。あそこはちょっと危険すぎるから、という理由で(笑)。
今、17歳の息子もいて、彼と一緒にサーフィンするのが本当に楽しいです。最初は私のボードに乗せて、押してあげたり、足を掴ませて一緒にパドルしていましたが、今では彼が自分でパドルしています。もう彼にはついていけないくらいです。でも、できる限り一緒にサーフィンを楽しんでいます。ヘンドリックスと一緒に音楽を演奏するのも素晴らしく、それを共有できるのが本当に楽しいです。
これからの人生で実現したい夢や目標があれば教えてください。
不思議なことに、目標を設定したことがあまりないんです。今いる瞬間を楽しむことが好きで、日々の中でそれを大切にしています。目標を設定すると、「2年後にここにいたい」と思って、そこに向かって突き進んでしまいがちですが、そうすると、どうやってそこに辿り着いたのか気づかないこともあります。
私にとっては、15歳からずっと世界中を旅してきたので、毎日を楽しむことが大切です。もちろん夢もありますし、実現したいアイデアを持っています。それを現実に引き寄せるようにしています。でも、すべては自然に進化していくものだと感じています。大切なのは、その瞬間を楽しむことなんです。
若い世代に対して、音楽やサーフィンを通じて何か伝えたいメッセージはありますか?
サーフィンを続けて、人生を楽しむことが大切です。そして、毎朝納豆を食べるのもおすすめです!

ドノヴァン・フランケンレイター来日公演は本日10月30日は名古屋(完売)31日渋谷(チケット残り僅か)1日大阪(完売)となっています。
とても真剣に質問に答えていただいたドノヴァン氏。とても素晴らしい人柄で感動を覚えました。
ぜひ9年ぶりの新作アルバムリリースをしたドノヴァン氏のライブに足をお運びください!
チケットはこちらから
ープラス:https://eplus.jp/donavon-frankenreiter/
ローソンチケット:https://l-tike.com/search/?lcd=55514
チケットぴあ:https://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=44140054