『スンバワで「夢をグライドする」 Vol.1』

☆加藤

☆加藤
会社の創業者兼代表です。 波乗りと海と雪山が大好きなサーファーです。 地球温暖化による悪影響は、アウトドアをフィールドにするサーファーや釣り人、またバックカントリーを楽しむパウダー愛好家にとっても、ここ10年は加速度的に環境が悪化していると思います。 我々は高精細な気象情報・海象情報を提供し、海を安全安心に過ごして頂けるサポート役でしたが、今後はもっと大きなテーマを考えねばならないと強く感じています。 微力ながら、年々悪化している豪雨、暴風、高波浪、洪水、高潮などに対して、事前に予報して災害による被害や事故を少しでも減らせるよう精進して参りたいと思います。 一方、初動負荷トレーニング®の指導提携施設を湘南辻堂と横浜東戸塚で運営していますが、気象と健康とで関わり方は異なるものの、地域住民の幸せづくりに貢献する仕事に変わりはありません。しかも日々会員さまのスマイルを直接見れることで、我々の方が逆に元気を頂ける素敵なお仕事に感謝しかありません。前期高齢者の自分が今もアクティブに活動できるのは初動負荷トレーニング®の賜物です。 個人的には、サーフトリップや雪山のコラムが多くなりますが、素晴らしい自然環境の恵みを享受する喜びを少しでも皆さまにお伝えできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

admin-ajax (2)

インドネシアスンバワ島レイキーピーク近くに建設中の大原遊君プロデュースの『HAPPY HOME』

サーフレジェンドの社是「夢をグライドする」
かつての公務員時代には、週末や朝イチ、そして半休を取得した時ぐらいしか波乗りすることはできませんでした。(涙)
過去の天気図のスクラップと独学で研究してまとめた波ノートを見て、この日だったら絶対に台風スウェルが入ってくると信じて海に来ても、オフショアがビュービューのドフラットで呆然としたことが何度もありました。

今となっては、台風の進路が可航半円に入っていたことが原因であると判明していますが、当時は悔しさしかありませんでした。
結果的に、そんな度重なる悔しい体験をしたため、缶コーヒー代一杯くらいの料金で朝イチから信頼できる波情報が得られたら、さぞ仲間のサーファーらはどれだけ喜ぶだろうと考え、有料の音声テレフォンサービス「NTTダイヤルQ2」の波情報を創めた経緯があります。

ゆえに、社是を「夢をグライドする」とした理由(わけ)は、伝説の波を事前に予測してそれを当てて、その語り草となるであろう波をユーザーさまと共にグライドし、喜びを分かち合うことを願っているためです。

コロナ前の2014~19年の6年間に、『Discovery Indonesia Series』として、インドネシア国内の、北マルク(太平洋側)、スンバ、ロテ、サブなどの各島の秘境を合計10回ボートトリップしてきたのは、いつかは波伝説ユーザーさま向けのサーフキャンプを建設することができたら、どれだけ皆さまに喜ばれるだろうかと目論んできたためです。

世界中のサーフキャンプのほとんどが、欧米や豪など白人サーファーをターゲットにしてきたものなので、私は日本人による、日本人のための、日本風にこだわったサーフキャンプの建設を目指していました。

しかし、誰もサーファーがいないような秘境にあるポイントですら、すでにヨットでインドネシア中をくまなく探索して、その波を発見したオージーらにすでにポイントに隣接する海岸沿いの土地を買われていたり、良い波はあっても付近に山賊などがいて治安が悪かったりで、キャンプの建設はかなり難しいと判断して諦めかけていました。

そんな中、バリ島のドリームランド近くにある人気の宿「シークレットガーデン」を営むオーナーの大原遊(ゆう)君が、スンバワ島レイキーピークから少し山側のところにまとまった土地を購入して、シークレットガーデンの常連さんらに声を掛けて8棟のビラ(家)によるサーフキャンプのようなアコモデーション(宿)「HAPPY HOME」を建設しているとの情報が飛び込んできました。遊君の自宅がその中心にあり、バリの喧噪から離れて田舎のスンバワに住まいも仕事の拠点も移したのだそうです。

建設中の『HAPPY HOME』の一例

建設中の『HAPPY HOME』の一例

海に向かって右下がHAPPY HOME 左端がナンガスで右側がペリースコープ

海に向かって右下がHAPPY HOME 左端がナンガスで右側がペリースコープ

Discovery Indonesia Seriesの殆どをともに旅して、波伝説のアンバサダーも務めてもらい、インドネシアNo.1フォトグラファー賞にも輝いたことがある著名カメラマンのノブフク君が、5月初めにレイキーピーク周辺をサーフトリップして、遊君らが建てているキャンプのことを私に教えてくれました。

とても興味をもったので、それまで一度も会ったこともない遊君とメッセンジャーでやり取りしたところ、まだ1軒建てられる土地が余っているので、ぜひ波伝説さんでいかがですか?と打診されたのでした。

波伝ハウスの建設予定地

波伝ハウスの建設予定地

4月にOMツアーの丹野社長とスンバ島に行ったばかりだったので少し躊躇しましたが、遊君の素敵な人柄についてはノブフク君から聞いていたのと、遊君はかつて日本料理の板さんであり、シークレットガーデンでもお寿司など日本食を含めた食事がとても人気だったことを知っていたので、『これは永年の夢がかなうかもしれない?』とスンバワに飛ぶことを決断したのでした。

バリ⇔スンバワを結ぶWing Air、プロペラ機なので荷室が少ないため空港には2時間前に行くことがとても重要!!!遅いと荷物だけ乗らなくなるため。

バリ⇔スンバワを結ぶWing Air、プロペラ機なので荷室が少ないため空港には2時間前に行くことがとても重要!!!遅いと荷物だけ乗らなくなるため。

スンバワ島には、かれこれ20年以上も前に、亡き坂田さん(初代NSA理事長)らとボートトリップして以来で、当時はヨーヨーズで良い波をサーフした思い出はありますが、レイキーピークで波乗りした記憶はありません。

しかし、ノブフク君からはレーキーピークの近くにもサーファーが少なく良い波のポイントがいくつかあることを聞いていたので、とてもワクワクしてきたのでした。つづく。

最近の記事

関連する記事