☆加藤のウラナミ『初動負荷トレーニングの大きな魅力vol.1』

☆加藤

☆加藤
会社の創業者兼代表です。 波乗りと海と雪山が大好きなサーファーです。 地球温暖化による悪影響は、アウトドアをフィールドにするサーファーや釣り人、またバックカントリーを楽しむパウダー愛好家にとっても、ここ10年は加速度的に環境が悪化していると思います。 我々は高精細な気象情報・海象情報を提供し、海を安全安心に過ごして頂けるサポート役でしたが、今後はもっと大きなテーマを考えねばならないと強く感じています。 微力ながら、年々悪化している豪雨、暴風、高波浪、洪水、高潮などに対して、事前に予報して災害による被害や事故を少しでも減らせるよう精進して参りたいと思います。 一方、初動負荷トレーニング®の指導提携施設を湘南辻堂と横浜東戸塚で運営していますが、気象と健康とで関わり方は異なるものの、地域住民の幸せづくりに貢献する仕事に変わりはありません。しかも日々会員さまのスマイルを直接見れることで、我々の方が逆に元気を頂ける素敵なお仕事に感謝しかありません。前期高齢者の自分が今もアクティブに活動できるのは初動負荷トレーニング®の賜物です。 個人的には、サーフトリップや雪山のコラムが多くなりますが、素晴らしい自然環境の恵みを享受する喜びを少しでも皆さまにお伝えできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

DSC02578 (2)

野生動物は、なぜ筋トレをしなくても俊敏な動きができるのか?

前々回のウラナミで、今年1月から可動域を広げる茅ケ崎のジムに通って、30年ぶりに真剣にトレーニングしていることを皆さまにお伝えしました。

まだ、半年程度のトレーニングの成果ですが、すでに肩甲骨回りなどの可動域が広がり、パドリングがスムーズかつタフになってきていることを実感しています。

ただし、肝心なサーフィンの向上はまだまだですが…(泣)

残念なことに、通い始めたジムは都合により4月末で閉鎖となってしまいました。
これからのトレーニングをどうしようかな?と悩んでいたところ、ちょうど5月から横浜駅西口の近くに、マリナーズのイチロー選手が長年トレーニングしていることでも有名な、以前から自分も強く興味があった初動負荷トレーニングのジム『ワールドウィング横浜(以下WW)』が開設されたため、早速入会することにしました。

数年前にWWのマシンは大幅な改善・改良が加えられて、日本のみならず世界の特許を取得した、特別なカムを組み込んだ画期的なマシンに進化しました。

確かにWWの最新のマシンを使うと、その動きは三次元でありながら、とてもスムーズかつスピーディーで、負荷をあまり感じることなく可動域が広がり、しなやかな強いボディーが作られていく感触があります。

初動負荷マシンでトレーニングするだけでサーフィンが上達する訳ではもちろんありません。上体と下肢を連動させながら、疲労することなく可動域が広がって鞭(ムチ)のようなしなやかな筋肉がついた、ケガのしづらい強靭な身体をつくるのが目的です。

攻走守ともに類まれな能力を発揮するイチロー選手の場合は、マリナーズ本拠地のセーフィコフィールドのダグアウト裏はもちろんのこと、自宅(日本の実家にもあるそう)にもこの初動負荷マシンが設置されていて、毎日やらない日は無いというよりも、暇さえあればマシンに触れていると、イチロー選手を特集したアメリカで最も著名なメディア「ウォール・ストリート・ジャーナル」の記者が驚きながら書き綴っています。また、イチロー選手の勧めで、故障の多かったダルビッシュ投手も自宅にこのマシンを置いて日々取り組んでいるそうです。これから故障が少なくなって活躍するかもしれませんね。つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の記事

関連する記事