みなさん、こんにちは!お元気ですか?
私はバリバリ元気です。
やっとブーツが脱げるくらいに暖かくなってきたのですが、私のホームの辻堂の地形が戻りません。湘南でNo.1・2を競うくらいにすごく地形が悪いです。
潮が大きく引いてミドルから割れてもショルダーがすぐに消えてしまいます。
サイズがあまりなく、潮が引いても「×10」のままとなることもよくあるのです。
サイズが上がるとパワーがあり、掘れて楽しいコンディションの時もあるのですが、そのような波はなかなか来ずに、ここ最近の中では本当に地形が悪いです(涙)

【辻堂正面】
鎌倉エリアでは、ロングで潮が動く時間帯はゆっくりとした感じでできている日がありました。
ワイドな南東~東うねりがアップした時は、ビーチがかなりのダンパーになるので狙い目ですが、混雑は避けられませんね。
やはり、鵠沼が一番安定していると思いますが、ミドルは少し深い感じもします。(サイズや潮回りで波質が結構変わります)
水族館前や由比が浜もロング向きながら遠浅です。これからの初心者の方のテイクオフの練習には良さそうですよ。
茅ケ崎方面も以前よりは少し良くなっている箇所がありますが、もう一息かな~っという所もあります。
西湘エリアでは、生コンが引き続き安定はしていますが、ずっと悪かった大磯も少しだけ良くなりました。
東メインのうねりに敏感な吉浜は、去年は地形がいまひとつだった感じがありましたが、今年に入ってから浅くなったようで、最近は潮が多い時間帯を中心にワイドながらできる日が続いている印象です。
私のホームの辻堂は、去年の12月末ころからどんどん地形が悪くなっています。
それでも、休憩中は辻堂がメインでしか入れませんので、すっごく悪くても貸し切り状態で入っています。
ショアブレイクに近いワイドな波に上陸リップをしてフィンが削れたり、ミドル付近で誰もいないなか、なっかなか割れてくれない波をひたすら待っていたりもしました。
『 もうそろそろ良くなっておくれ~』っと心の中で海にむかって唱えています。夏ころまでにはどうか良くなりますように・・・・・・・。