こんにちは。竹内です。
このウラナミを書いているのは2月28日。
今日で2月も終わり、明日から3月に突入です。
今年の冬は強い寒気が長期間日本付近に流れ込むことが多く、かなり寒かったですね。
日本海側では積雪量が平年の2~3倍にも達した所がありました。
気象庁の向こう3ヶ月予報(3~5月)によると、平年より暖かくなる地域が多いと言われています。
寒い冬がようやく終わり、これから春本番と言った感じですね。
さて、そんな2月の海と山の映像をお届けします。
海は千葉南の白渚ポイント。
この日は北東うねりがサイズダウンしつつも残り、何とかできていました。
こちらはドルフィン中の写真。冬の海は透明度が高くて綺麗ですね。
冬の海の透明度が高いのは、海水温が低くてプランクトンが少ないことや、雨が少ないので河川からの砂の流入が減ることが理由のようです。
こちらはライディング。
チョットバックで繋げて何とかインサイドまで。
お次は山です。
場所は谷川岳。
群馬と新潟の県境に位置するこの山は、標高では2000mに満たない山ですが、日本屈指の豪雪地域でもあり、アルプスのような風貌を持っています。
その雪質や豊富な地形からバックカントリーも盛んで、ここに通っているスノーサーファーも多くいます。
そんな谷川岳、厳冬期はガスで覆われていることがほとんどですが、2月下旬にザ・デイのタイミングがやってきました。


ライディング映像。
3月に入って暖かくなればサーフィンの頻度も増えるかな~。
それでは、次回もよろしくお願いします。