愛知県田原市ロングビーチで開催されたWSL Men’s & Women’s QS6000「Billabong Tahara Pro」が閉幕。
男子はケイレブ・タンクレッド(AUS)、女子は中塩佳那(JPN)が見事優勝を飾り、国内最高峰グレードの大会を締めくくった。
国内最高峰グレードで開催された「Billabong Tahara Pro」は2025年9月16日(火)から9月21日(日)までの6日間、愛知県⽥原市⾚羽根町⼤⽯海岸(ロングビーチ)にて開催されました。
最終日の9月21日(日)はセミファイナルからスタート。
男子セミファイナルに進出したのは、すべてオーストラリア勢。そして女子は、松岡亜音 vs 鈴木莉珠、中塩佳那 vs Keira Buckpitt(AUS)のマンオンマン対決となり、激しい戦いが繰り広げられました。
御前崎プロでは準優勝を飾り勢いを感じた鈴木莉珠と、中塩佳那がファイナルに勝ち上がり、ファイナルでは試合運びのうまさが際立つ中塩佳那が一時は逆転されるもすぐに再逆転し、そのまま優勝を飾りました。




この結果を受け、アジア・スーパーシリーズランキング1位となり、次戦のフィリピンのクラウドナイン(QS 6000)ではイエロージャージを着用することとなった中塩佳那。

「今大会はずっとレフトに乗っていました。ライトは速すぎたので。でもファイナルではライトに乗りたいと思っていたから、1本来てくれて本当に嬉しいです。今日はナナホやリタと戦えて最高でした。しばらく良い結果が出せていなかったけれど、ついにQS6000で優勝できました。この勢いを来週のポルトガルでのチャレンジャーシリーズにつなげたいです。ランキングトップで、Bonsoyイエロージャージを着てクラウドナインに向かえるのが本当に楽しみです。」
男子はセミファイナルからオーストラリア勢が勝ち上がり、ファイナルではAlister ReginatoとCaleb Tancredの戦いとなる。ロータイドの影響で今までのポイントが波が割れなくなる状態となったが、二人とも岩場すぐの場所に移動しAlister Reginatoはライディングを決めていく。果敢に攻めていくスタイルで2本をそろえる中、開始から約20分間スコアを出すことができない状態が続いたCaleb Tancredであったが試合終盤にようやくライディングを決める。

Alister Reginato

Alister Reginato

Caleb Tancred

Caleb Tancred
そこからまたポイントを戻り、波の立つ場所を的確に探し出し、ポイントを重ねていき、ついに逆転を果たす。
しかしAlister Reginatoも負けじとポイントを移動し波をつかみ再度逆転。
Alister Reginatoに追いつくことができないまま試合終了間際の1本で5.17をたたき出し、逆転に次ぐ大逆転のドラマティックなエンディングとなりました。

「優勝できて本当に最高です。正直、言葉が出ないし、まさか自分がここに立てるなんて思ってもいませんでした。コンディションはかなりタフでしたが、何本か波をつかんでスコアを出すことができました。実は新しい仕事を始めたばかりで最近あまりサーフィンできていなかったんです。正直、これまでで一番調子が悪いと感じていました。でもボードが大部分の仕事をしてくれたと思います。ただ、この場にいられて、また真剣にやれていることが本当に嬉しいです。」
表彰式前にはオッキーのムービーも披露
表彰式




イベントやキッチンカーなど様々な出店もあり賑わう
大会期間中は忍者ショーやフラダンスなどのイベントや、マーケット、移住などのブース出展もあり大勢の観客でにぎわっていました。




CHORI プレゼンツ ビーチクリーンを実施
20日(土)には会場では選手たちも参加してビーチクリーンも実施。
CHORI株式会社によるオリジナル記念Tシャツも配布されました。



来日中の五十嵐カノアも会場に登場!
カノアの登場の際には会場はカオスと化し人気の高さを物語っていました。
エキシビションを開催!
オッキーやビラボン・クイックシルバーのライダーたちとのエキシビジョンにも参加!
・”オッキー”ことマーク・オクルーポ
・岡野 漣
・安室 丈
・伊東 李安琉
・上山 キアヌ 久里朱
・五十嵐 カノア








オッキーとカノアのサイン会を実施
その後のサイン会では長蛇の列ができたもののしっかりと来場者の皆さんにサインをお配りしていました。


男女ともに逆転劇で幕を閉じた「Billabong Tahara Pro」。
中塩佳那はアジアランキングトップ、Caleb Tancredはキャリア最大の勝利を手にしました。
次戦クラウドナイン、そしてCS・CTへとつながる戦いに期待が高まります。