平成最後の成人式で街が盛り上がっていた1月のとある夜、東名、伊勢湾岸道、東名阪自動車道、山陰道、国道9号、浜田自動車道と約12時間のロングドライブを決行しました。
道はどこまでも続くんだなと、長い年月をかけて行われてきたであろう「道をつくる」という公共事業に関心を持ちつつも、いつまでも残り「数百キロ」のナビの表示に果てしなさを感じ、関西エリアに入るころには腰が悲鳴を上げていました。
移動時にいつもすごいな~と思っているのが、試合のため移動距離が半端ないプロサーファーや、台風を追いかけて北から南、東から西へ移動しまくる木本さんを始めとしたサーフィンフォトグラファーの皆さまです。毎回、こんなに移動するのかと尊敬の眼差しです。
辿り着いたのは島根県国府海岸、通称「千畳ポイント」。日本海西部エリア島根県のメインポイントです。今回の目的はスーパーライブ!のカメラの交換です。現在は、とてもきれいなHD画質になっていますので、どうぞご参照下さい。
なお、プチ宣伝となり恐縮ですが、波伝説内で提供させて頂いているストリーミング動画、通称「スーパーライブ!」が各地のポイントで続々とHDに変わってきています。私自身、サーフィンに行くときはほとんどスーパーライブ!で確認してから出動しています。理由は「自分のタイミングでLIVE映像が見れるから」です。以前にMINのウラナミでも紹介されていましたが、朝飯を食べながら波チェックなんてこともできます。まだ、不十分ながら今後の技術の進歩などできっとさらに便利に見れるようになるのではないかと思っています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
スーパーライブ!オプション追加方法はこちらから→https://www.namidensetsu.com/help/registration/2098
話を戻しまして、日本海西部エリア(山陰エリア)は以前にプライベートで訪れたことがあったのですが、その時とは違うポイントを見れたことや、普段はなかなかお会いする機会がない益田市の大塚ポイントのレポーターさんに会えたこと、浜田市の街を見れたこと、日本は小さいようで色々な風景があるなと思わされました。

大塚ポイント

浜田駅前
仕事とはいえ旅は良いものです。
ロコの方が大切にしているポイントや概況や波情報で公開していない場所のお話なんかを聞いているだけで、あんな場所やそんな所で、こんな状況でも波が良くなる場所があるのですね!とサーフトリップ熱に火が付きました。なぜなら、日本海って色んな風向きや波の向きがあるし、予想は難しい分、日本海をメインに行動する方などは色んな波に乗れて面白そうだなと思います。
島根の近隣の県なんかもサーフィンに対する気持ちが熱そうだし、島根から宮崎へは、なんと5時間ほどで行けるそうなので、日帰りで攻めたりもするそうです。時間がない金がないからと言い訳ばかりしてないで、これからもトリップの機会は自分で作り、年2回を目標にこなせるのが理想です!
ウラナミは3月より、月~金曜日の平日更新となります。
土・日曜日の更新はお休みさせていただきますので、ご了承ください。