皆さんお元気ですか?
banpakuのウラナミvol,34です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
夏をEnjoyされましたか~
さて今年9回目のウラナミはこちら↓
「灯台下暗し」
意味は灯台の下は暗いですよ~ではなくて・・・
「人は身近なことには案外気がつかないもの」という例え
英文だと複数例文があるみたいです~
・Go abroad to hear of home
・It is darkest under the lamp post
・It’s hard to see what is under your nose
・You must go into the country to hear what news at London
ここ最近、継続していた「地形」は一旦お休みです~
なぜ今回このお題かというとですね。
とある平日の昼休み天気が良かったので、会社の目の前にある辻堂海浜公園で青空弁当をしようと
自転車で1人ぶらぶらと。。。
前から気になっていたちょっとした丘の方へ
おそらくこの丘の上からだと海を眺めながらお弁当を食べれそうだな~と思いその方向へ~
素晴らしいオーシャンビューではないものの海を見ながら、オンショアを顔面に受けながらお弁当を食べることはできるなと・・・
その日は波もあったのでサーファーも多く、セットがくると波を追いかけるサーファーを見ながら、鵠沼でゲットした「マグロネギトロ丼/500円」を食し、食後は海を見ながら少し休憩をとりそろそろ帰るか~と自転車を動かし海へ振り向くと・・・

(カラー)
なんか雰囲気いいな~と思い、すかさず携帯でパシャパシャ~
写メを見ると~・・・
なんか雰囲気「南国」じゃ~ん
こんな近くに「南国チックな場所ある~」と一人テンションが上がりはじめ、更にパシャパシャ~

(モノクロ)

(道のりもパシャパシャ~1)

(道のりもパシャパシャ~2)
ということで
『灯台下暗し』
『人は、身近なこと/ものに、案外、気がつかない/気がついてない、もの』
なるほどな~
そうだよな~
あるあるだな~
と、改めて意味を振り返り、かつ読み返してみたのでありました・・・
そして、なんか色々と考え込んだ昼下がりでした~
————————————————————
今回は番外編的なネタでした!
皆さんも是非「灯台下暗し」してみてください!
きっと新しい発見があるかと・・・
夏~ラストスパート!
マリンレジャーにお出かけの時は、是非とも波伝説の姉妹サイトの海専門/気象情報サービス「海快晴」をご利用くださいませ~
↓詳しくはこちら↓
https://www.umikaisei.jp/static/umi_ADLP_201605/
それでは、またのウラナミで!
引き続き「Enjoy2017」してくださ~い!
banpaku