皆さんお元気ですか?
banpakuのウラナミvol,28です。
2017年がスタートし3ケ月目に突入ですね~。
もうそろそろで季節は春に・・・はよこ~い、春って感じですね~。
そんな今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さてさて、今年3回目のウラナミはこちら↓
・フラットの限界は48時間・・・です

誰しもサーフィンをする時、良い環境でサーフィンしたいと思うはずですね!
私も勿論その中の1人です!
ただし、人によって良い環境とは異なるかと・・・
私がサーフィンをする上で良い環境を想像する場合は、
・サイズ:胸~肩、セット頭ぐらい
・風 :無風~弱いオフ
・波質 :ショルダーの張る、少し速めの波
・人数 :10人程度が限界(少ない方がよりベター)
・その他:テトラとテトラの間にあるポイント(夷隅など)
やはり、フラットではサーフィンができないが我慢できない・・・
上記と話は変わりますが、同じような観点からフラットは48時間が限界であると今年の年始に体験することがありました。
それはこちら・・・
・人間は、48時間以上「寝っぱなし=フラット」ではいられない
といった体験です。
その理由は、今年の仕事始めの1月4日に気合を入れ、仕事始めの出社をしました!
がしかし、午後から体に異変を感じ、その結果、2日目にして休むことに。
その休んだ5日の午後、少しの発熱があり、かかりつけの医者に行くと、
『怪しーね、今日「インフル」の患者さん沢山きたよ~。症状がまったく同じだね~。翌日、38,5度以上に熱が上がったら検査するから、もう一回いらっしゃい』と・・・
案の定その夜に「38度」
翌朝に「38,5度」
再度、医者へ
結果「A型インフルエンザ」
解熱してから3日間は自宅安静(1月9日まで自宅安静となり3連休の初釣り行けず。。。涙)
そのまま処方されたお薬の「イナビル2個」を摂取。
帰宅後、家族から隔離され、1人別室にこもる。
その夜から関節が熱を持ち、寝返りする度に激痛が・・・
翌日、ようやく熱が下がり始めて、徐々に良くなるが・・・まだ骨が痛い・・・
2日の午後から骨の痛みは治まり熱も37度代に~
その後、うたた寝を繰り返し体力が回復する。
3日目は、流石に眠気もなく、ワイドショーと携帯を交互にやり取りするだけの1日がすぎる・・・
そんな今年のスタートでしたが、インフルになって学んだこと。
■学んだこと
1、まず予防接種を今年から受けよう!
2、関節が痛いのは、熱をもつから・・・
3、マスクをし続けると耳裏がやっぱり痛い
4、体重が2キロぐらい落ちるがすぐに戻るので痩せてない
5、人は「48時間」以上、寝っぱなしは苦痛に感じる
春が来るまで油断せずに防寒をすることに決めました!
————————————————————
そんなこんなで、まだ初釣りに行けてないbanpakuです!
今後のウラナミは釣りに戻ります!
今後の釣行予定は、こんな感じで~す!
・ビシアジ(LT)
@東京都:大田区/平和島
@神奈川県:小坪
@神奈川県:葉山
・ヒラメ
@茨城県:大洗/大洗漁港
・スミイカ
@神奈川県:金沢八景/金沢漁港
・マハタ
@千葉県:南房総/川下漁港
・フグ
@茨城県:大洗/大洗漁港
皆さんも普段も釣りに行くときも引続き防寒を!
釣りの時は、波伝説の姉妹サイトで釣りに役立つ海の専門の気象サイト「マリンウェザー海快晴」をご利用くださいませ~!
↓詳しくはこちら↓
https://www.umikaisei.jp/static/umi_ADLP_201605/
それでは、またのウラナミで!
引き続き「Enjoy2017」してくださ~い!
ではでは
banpaku