皆さんお元気ですか?banpakuのウラナミvol,22です。
季節は秋ですね~。
お魚では「秋刀魚」がナイスなシーズン。
お野菜では「茄子」がデリシャスなシーズンですね~。
そんな今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さてさて、今回のウラナミは「初体験@2016サマー」です。
その内容は2つ!
↓こちらからどーぞ↓
————————————————————
<まず1つ目>
・人生初の単独釣行@川崎/本牧沖のビシアジ
今回お世話になった釣り船屋さんはこちら
「つり幸」さん
http://www.tsurikou.com/
実は、波伝説の姉妹サイト「海快晴」の営業で8月にお邪魔させて頂いた際、社長さんと仲良くなったのがきっかけで、今回「12時半出船・ビシアジ半日船」に乗船!
営業でお邪魔した時は、常連さんが良型のアジを200匹も釣っていたので、まービックリ!思わず色々と質問しちゃいました・・・
自分がもし乗船した場合、200匹は無理だとしても「20匹」ぐらいはイケるかなと淡い期待をしながらいざ出船~!

ポイントに到着するまでの間は、船長と常連さんにガンガン話しかけて、仕掛けの仕組みと、ビシアジ釣りの概要を叩き込んで頂きました(苦笑)
そして、ポイントに到着すると同時に、船長の指示棚まで仕掛けを落とし、常連さんの見よう見まねで実釣スタート!
常連さんは、開始早々にアジをつり上げはじめる。横目で釣れたアジをチェックすると、イヤー「良型」。35㎝~40㎝はある、バタバタする音もデカい~
自分にはあたりなし・・・
すると、反対側の学生さん2組にもあたりがある。こちらの若手は、リクルートさんが運営する「つりマジ」というツールを利用して夏休みのレジャーとして、2名で参戦とのこと。
こちらも良型です~。
引き続き、自分にはあたりなし・・・
(羨ましい)
開始1時間が過ぎたころで、常連さんが「おい、にーちゃん、何しちゃってんの・・・?」
「釣れてないじゃんよ~」
「お~い船長、ちょっと、ちょっと」
すぐに船長が自分のところに来てくれて一言。
「あれあれ~」と、改めてレクチャーを3回ほどいただく。
するとビックリなことにその後の2投目で「ブルブル、ブルブル」と竿が・・・リールを巻くと、重た~い、やったー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そこで、常連さんが「おい、にーちゃん、ゆっくり一定の速度で巻けよ!」「デカいから、急ぐとバラスぞ~、気をつけろ!」
私、大きな声で「はい!」と返事する。
必死に、ゆっくり、巻き上げるとデカいアジが目の前に~。
良型です~、嬉しいです~、常連さんと船長とに本気で感謝です~!
その後の30分間で、3匹バラシ、2匹つり上げる。
釣果は2匹の良型40㎝程度、1匹25㎝。

————————————————————
<つぎに2つ目>
・人生初の3枚おろし+お刺身用のさくどり
上記の単独釣行で釣ったアジを、良型の2匹は、お刺身用に「さくどり」。普通の1匹は、塩焼き用に「下処理」
YouTubeで3枚おろしの動画をみながら、見よう見まねで、いざ3枚へ

時間はかかったものの、なんだかんだ形になったかな~。


そして、最後は週末の晩酌のおともに!
感想は、切れる出刃を購入する必要があると実感しました。
————————————————————
そんなこんなで、徐々に釣りにハマってきているbanpakuです!
引き続き、地元の神奈川、支社がある千葉県でも、そして、今までにお世話になっている伊東や熱海などでも実釣を継続していきまーす!
漁港や釣具店さんで海快晴を見かけましたらお気軽にお声がけくださ~い!
皆さんも「釣り」やってみてください!
きっと、何か新しい発見があるかと・・・?!
それでは、またのウラナミで!
「Enjoy秋」してくださ~い!
ではでは
banpaku