初めまして、T.Nです。記念すべきウラナミ初投稿です。
サーフレジェンドの新参者なので、よろしくお願いします。
私は湘南地方の陸側に生まれ、いままでずっと湘南地方で暮らしてきました。
海との関わりは家族と海水浴や潮干狩りをするときぐらいで、一年に一度も海に入らない年もあります。
マリンレジャーの趣味もなく、海水浴でたまぁ~にレンタルしたボディボードで波に乗るぐらいでした。
ただ、この湘南出身というのが少々厄介でして、仕事などで知人に出身を聞かれると
私『湘南の陸の方です。』
と答えるのですが、私がもともと地黒であるせいか
知人『じゃあ、海近いよね、サーフィンとかやるんでしょ?』
と聞かれるのが、いつものパターンになっています。
湘南のイメージ恐るべし…
湘南出身 + 肌が黒い = サーファー
ってことなんでしょうね。
そう思われること自体に問題はないのですが、イチイチ否定するのが面倒でした。
ですが、もうそんなこと言う必要ありません。
サーフレジェンドにJoinしたからには海と深く関わっていきます。
いきなりサーフィンは難しいので、娘と一緒に楽しめるSUPあたりからはじめたいと思います。
なにぶんマリンレジャー初心者で自信はないのですが、暖かく見守っていただけたら幸いです。

話は変わりますが、転職を機に自転車(ママチャリ)通勤デビューしました。
自宅から会社までの距離が片道6.7Kmなので日頃の運動不足解消にと思ったのですが、ちょっと考えが甘かったです。
片道だいたい25~30分ほどかけて少しアップダウンのあるルートを通るのですが、何が辛いって『お尻が痛い』のです。
この痛みの原因をGoogle先生に聞いてみたところ、私の場合は運動不足&ママチャリで痛くなっているっぽいですorz
運動不足:お尻周りの筋力低下で座骨にダイレクトに衝撃
ママチャリ:もろ座った姿勢なので体重がサドルに集中
昔はママチャリに乗ってお尻なんて痛くなったことなかったのに、現実を突き付けられた気分です。
特に自転車通勤をはじめたばかりの頃はお尻が痛くなりやすいらしく、しばらくは我慢が必要とのこと……。
対策としてはサドルとハンドルとペダルの3点で体重を分散したり、停車時にサドルから降りたりすることが大事なようです。
早速、通勤中にできるだけサドルに乗る時間を減らしてみたところ、お尻へのダメージはだいぶ軽減されましたー(*´∀`)♪
では、次回もよろしくお願いします。
自転車通勤されている皆さまは、引き続き交通安全に気をつけて快適な通勤ライフを!