mitzのウラナミ『授業参観』

mitz

mitz
辻堂生まれ辻堂育ち  サーフリポーターとしてだけではなく、海(水)・防災をメインに皆様のお役に立てるよう、信頼されるシー(ウォーター)マンを目指しています

【主な資格】
一級小型船舶操縦士、特殊小型船舶操縦士、第二級海上特殊無線技士、潜水送気員(潜水士取得予定)、NAUIオープンウォーターダイバー、防災士、防火・防災管理者、上級・普通救命技能認定、Pet Saver(ペットの救命救急・レスキュー隊員認定)、食品衛生責任者、温泉ソムリエマスター、温泉健康指導士、温泉観光実践士。

jugyou

皆さん、こんにちは!!
ついこの前まで薄手のウェットスーツで身軽にサーフィンしていたかと思えば朝・夕は冷える日も多くなってきました。波の良い朝一、寒さに負けて布団のチューブに入り続けないためにも気を引き締めていきたいところです。

さて、先日の娘(小1)の授業参観でのことですが、非常に印象深いものだったので、ウラナミに書きたいと思います。
聞くところによると授業は算数。ただし、体育館でやるとのこと。「算数の授業で体育館??」と疑問を抱きつつも当日を迎えたのです。

体育館に入るとそこには様々な形・長さの空き箱およびボールが並べられており、チームに別れて一人一個ずつ選び、リレー形式で高く積み上げたチームの勝利というもの。
まず1回戦目は特に何の指示も出さずに対決。スピードを重視するチームが多かったからか、ある程度まで積み上げても箱は崩れがちで、そこまでの高さは出ませんでした。
1回戦目終了後、担任の先生がどうしたら安定して箱を高く積めるかなどを質問。生徒たちは形状と大きさ・置く順番によるものだと気づいたところでいざ2回戦目へ。(どこのチームもボールを選ばなかったのには関心)
2回戦目は下から大きくて安定した箱を積み上げ、ほとんどのチームが1回戦目より高さが増していました。

見ているほうも楽しかった算数??の授業。もう一度、小学1年生からやり直したいと思う今日この頃です……

IMG_9499

最近の記事

関連する記事