mitzのウラナミ『早とちりは損のもと……』

mitz

mitz
辻堂生まれ辻堂育ち  サーフリポーターとしてだけではなく、海(水)・防災をメインに皆様のお役に立てるよう、信頼されるシー(ウォーター)マンを目指しています

【主な資格】
一級小型船舶操縦士、特殊小型船舶操縦士、第二級海上特殊無線技士、潜水送気員(潜水士取得予定)、NAUIオープンウォーターダイバー、防災士、防火・防災管理者、上級・普通救命技能認定、Pet Saver(ペットの救命救急・レスキュー隊員認定)、食品衛生責任者、温泉ソムリエマスター、温泉健康指導士、温泉観光実践士。

画像①

先日、我がiPhoneの充電が思うようにできなくなりました。どうやら接触不良のようです。

まずは、ケーブルの劣化を疑い、新品を即購入(社外品)。試してみたところ、あまり改善せず、抜き差しの繰り返し……。

そこで、接続部分がグラグラすることに気づき、ギュッと押すことで充電ができました。よくのぞいてみると何やら一部が欠けているように見え、接続部分の破損を先にうたがってしまったのです。

それから約2日間、修理に出すまで我慢しようと、充電のたびにギュッ。「ヴーヴー」「……」「ヴーヴー」「……」の繰り返し、腕の筋トレみたいになってしまいました。(寝る前は結構キツイ)

さすがに3日目となると、このままじゃ無理だ……。と、判断。さらに力の入れ過ぎでケーブルの端子が折れる始末……。そこで、初めてネットで調べてみることにしました。

結果は・・・
 
「ただ単に、接続部分にゴミが溜まっていただけ」

今回のような事象は、おおむねこれで解決するようです。自分の場合も、先の細いものでほじくってみたところ、ホコリのかたまりが飛び出てきました。

こんな簡単なことで直ってしまうとは、修理に持っていく前で良かったです。あやうく、不潔にしていたせいで鼻○ソが詰まってしまい、呼吸困難になって耳鼻科へと駆けこむ。みたいなことをしてしまうところでした。(例えが汚くて、スイマセン)

なお、いまはフル充電をバッチリ決められています。皆さまも、同じような境遇があれば、まず詰まりをうたがってくださいね。

水温も徐々に下がり始めているこの頃、バッテリーだけではなく、ガソリンも満タンでいきましょう!!!

画像②

「あふれちゃっていますが……笑」

最近の記事

関連する記事