
ようやく山の雪も溶けてきたので、久しぶりにがっつり登山に行ってきました。
今回は八ヶ岳の硫黄岳から横岳への縦走コースです!
スタートからしばらくは緩やかで歩きやすい道が続いていて、木漏れ日をきれいだなーと眺める余裕があったのですが…

登っていくとなんと!まだ雪が!!

この日は関東地方は晴れて横浜でも28℃近くまで気温が上がった暑い日で、こんなに雪が残っているとは!!とビックリでした。
ほぼほぼ氷の状態で滑らないように歩くのが大変…
そんな道を2時間近く登ってまずは硫黄岳に登頂~!!

ですが、今回はここからがさらに険しい道のり。

この尾根伝いに、こんな崖の上のはしごを登ったりしながら横岳を目指します。

すぐ近くにありそうに見えていたのですが…1時間の道のりでした~

その分ここまで来た景色は…天気もよく雄大で感動ものでした♪
富士山も良ーく見えました!

今回の登山はただ登るだけでなくどうしても見たかったものがありました。
それがこちら~

本州ではわずか2か所でしか咲かないという「ツクモグサ」という高山植物です。
この日の頂上は風があって気温が低かったこともあってまだ咲ききっていませんでしたが、それでもかわいらしい♡

これ一生懸命近くで撮っていますが、咲いている場所が実は全部…

こんな崖っぷちなんです~
必死ww
頂上ではこんな景色も見られました!!

彩雲!!いいことありますかね?
ほんとはもう一山お隣の赤岳も目指したいところでしたが、今日はここまで。
赤岳はまた次回のお楽しみです。

