アイリーのウラナミ『オススメのテイラー・スティールムービー(後編)』

アイリー

アイリー
千葉リポーターのアイリーです! 大学でサーフィンと出会い、卒業後はサーフィン業界に就職、サーフィンによって人生が変わってしまった1人です。笑
感謝の気持ちを忘れずに、これからも人の繋がりを大切にしていきたいです。

IMG_1581

今回は後編として、引き続きオススメのテイラー・スティール作品をご紹介します!

前編はこちらから↓
https://www.namidensetsu.com/news/staff_irie/570280

「INNERSECTION(2010)」

IMG_7076

「INNERSECTION」は、テイラー・スティールが新たなプロジェクトとして立ち上げた、才能ある無名のサーファーやフィルマーを発掘する企画です。

ウェブサイト上で選ばれた25人のサーファーのクリップを、テイラー・スティールが編集してDVD化し、そのDVD購入者の投票によってNo.1を決めるという画期的なプロジェクトでした。

そして見事No.1に選ばれたのは、マウイ島出身のマット・メオラとそのフィルマーで、賞金10万ドルが贈られました!

「新たな音楽、新たな波、新たなる編集」というコンセプトのもと、ケリー・スレーターやジョエル・パーキンソン、当時まだクオリファイしていなかったジョン・ジョン・フローレンスといった有名サーファーの映像に加え、当時はあまり聞いたことなかったクレイグ・アンダーソン、ナット・ヤング、ピーター・デブリス、ディラン・グレイヴスといった、その後WTやオリンピックに出場したりと才能あるサーファーが出ているのが見所です!

どのクリップも音楽とマッチしたサーフィンがカッコ良く、個人的にはクレイグ・アンダーソンのパートが好きです!

IMG_7079

また、このDVDが発売される1か月前に亡くなったアンディ・アイアンズのメモリアルパートがエンドクレジット後に収録されているのも、テイラー・スティールの粋な演出ですね。

IMG_7106 IMG_7122

「ARC(2002)」

IMG_7153

言わずと知れた、テイラー・ノックスのシグネチャービデオです!

こちらもエグゼクティブ・プロデューサーにテイラー・スティールの名前があります。

“ARC=弧”

20年以上前の作品ですが、今見ても色褪せないボトムとトップを繋ぐ弧はサーフィンのイメトレにバッチリです!

最近の革新的なマニューバーや高難易度なエアーは異次元過ぎますが、

テイラー・ノックス先生のボトムターンやカーブ、勉強になります‼︎

IMG_7144

ここまで、テイラー・スティール作品を以下のジャンルに分けてオススメしてきました!

「DRIVE THRUシリーズ」
「Momentum系」
「Sipping Jetstreams Media」
「INNERSECTION」
「シグネチャー系」

そして最後は番外編!

「Momentum Generation(2018)」

IMG_7083

これはテイラー・スティール作品ではありませんが、モーメンタム世代の9人とテイラー・スティールに焦点を当てたドキュメンタリー映画です。

日本でも話題にはなりましたが、私の知る限りでは劇場公開されず、国内での配信や販売もされませんでした。

私はオーストラリア滞在中、運良くバイロンベイ・サーフフェスティバルで鑑賞でき、テイラー・スティール本人にもお会いすることができました!

現在も観る方法は限られていて、
海外のAmazonプライムでは配信されているので、詳しい方であれば海外のサーバーを経由すれば観られるらしいですが……

もしくはAmazonで海外からDVDを買うこともできます!

私も試しに買ってみました!
日数はかかりましたがちゃんと届きました!
ただし、日本語字幕はついてないですが……

IMG_7100

近年はスマホの普及で、映像といえばYouTube。
サーフィンの大会もライブで観られる時代です。

それでも、DVD作品にはまた違った魅力がありますよね!

やっぱりDVDは捨てられないです!笑

    

前回のウラナミで紹介した「DRIVE THRUシリーズ」の監督、グレッグ・ブラウニング氏が逝去されたというニュースを目にしました。

まだ50歳という若さだったそうで、本当に残念です。心よりご冥福をお祈りいたします。

最近の記事

関連する記事