ワッツアップ・サーファーズ?!

Mitsuteru Kamio

Mitsuteru Kamio
日本を代表するサーフィン・フォトグラファー神尾光輝。 さらなる「追求」「探求」「挑戦」を目指した結果、世界レベルの泳力を兼ね備えた、サーフィンウォーター・フォトグラファーである。

th_DSC_4977

JPSA 2016 BLUE ECO SYSTEM PRO … MENS … WINNER … YUJI MORI …

 

ワッツアップ・サーファーズ?!

 

珍しく仕事を依頼して頂き・・・1週間パソコンない生活に・・・

パソコン依存症?!・・・と思いきや・・・全く心配なし・・・

あったらあったでハッピー・・・なければないでハッピー・・・な感じ・・・

しかし・・・久しぶりに再会すると・・・アレコレソレ・・・と忙しない日々に・・・

・・・情報が多すぎて・・・おかしくなりそうだ・・・

 

 

アツい戦いとなった・・・JPSA 最終戦・・・Blue Eco System Pro・・・

個人的に・・・最近の国内コンテストで・・・一番おもしろかった・・・

まずは・・・国内トップのWSLツアーサーファーの参加・・・

そして・・・サーファーがスキルを見せやすいゲレンデ・・・波・・・

おそるべし・・・千葉・釣ヶ崎海岸・・・最初から最後まで充分な波が続いた・・・

th_DSC_8207

TSURIGASAKI

 

th_DSC_8034

JPSA … BLUE ECO SYSTEM PRO

 

th_DSC_8032

JPSA

 

th_DSC_7489

JPSA PRO SURFERS

 

th_DSC_8030

abema tv … YOKONORI CHANNEL …

 

th_DSC_8142

THE ECO CREW … BIG BOYZ …

 

今年は天候に恵まれ・・・念願だった・・・自家発電でのコンテスト開催となった・・・

th_DSC_7252

BLUE ECO SYSTEM

 

東日本大震災以降・・・安全なエネルギー・・・の必要性が高まり・・・

日本全国・・・どこでも見るようになった・・・ソーラーパネル・・・

エネルギーに対する・・・捉え方や価値観は・・・人それぞれだが・・・

オレは・・・安全なエネルギー・・・がいい・・・

th_DSC_7253BLUE ECO SYSTEM

 

携帯やカメラなどのバッテリー充電も可能に・・・

th_DSC_7246

BLUE ECO SYSTEM

 

 

基本的に・・・ブレイクが速くパワーがある・・・釣ヶ崎のビーチブレイク・・・

サーファーのアクションも・・・一段とオーバーアクションに映える・・・

th_DSC_7855

 

釣ヶ崎・・・と言えば・・・右の堤防からのブレイク・・・のイメージが強いが・・・

今回ステージとなったのは・・・正面左のバンクに・・・シダトラの堤防からのビュー・・・

th_DSC_7932

Kaito Kino

 

th_DSC_7973

Takumi Yasui

 

th_DSC_7985

Tatsuya Fukushima

 

th_DSC_7963

JPSA BLUE ECO SYSTEM PRO

 

今回のトピックのひとつ・・・現在日本を代表する・・・国内最高峰コンペティター・・・

オオハラヒロトの参戦・・・やはりサーフィンのスキルは・・・ズバ抜けていた・・・

ヒロトのヒートになると多くのサーファーが見に来ていた・・

th_DSC_6969

Hiroto Ohhara

 

ヒロトのサーフィンスピードは・・・マジで超高速だった・・・

th_DSC_7003 th_DSC_7004 th_DSC_7005 th_DSC_7006 th_DSC_7007 th_DSC_7008 th_DSC_7009 th_DSC_7010 th_DSC_7011 th_DSC_7012 th_DSC_7013 th_DSC_7014 th_DSC_7015 th_DSC_7016 th_DSC_7018

Hiroto Ohhara

 

しかしながら・・・クウォーターファイナル・・・モリユウジとのマンオンマンで敗退・・・

優勝する難しさ・・・を垣間見た・・・ヒロトにはいい教訓になった?!・・・と思うよ・・・

オレは・・・ヒロトが地元で開催するJPSAにエントリーしてくれた・・・それだけで嬉しい・・・

th_DSC_7217

Hiroto Ohhara

 

th_DSC_8366

Hiroto Ohhara

 

th_DSC_8382

Hiroto Ohhara

 

th_DSC_8413

Hiroto Ohhara

 

 

グランドチャンピオンになるには・・・優勝しかなかった・・・タナカヒデヨシ・・・

オオノマサトシ・・・カトウアラシ・・・と敗退する中・・・可能性が高くなった・・・

プライドと意地で・・・セミファイナルに進出し・・・望みを繋いだが・・・

地元の後輩との戦い・・・イナバレオに敗退し・・・望みが途絶えた・・・

それにより・・・カトウアラシが・・・グランドチャンピオンに決定した・・・

th_DSC_8261

Hideyoshi Tanaka

 

th_DSC_8256

Hideyoshi Tanaka

 

th_DSC_8278

Hideyoshi Tanaka

 

 

もう一人の・・・セミファイナリスト・・・キノカイト・・・

ヒートに遅刻しても・・・脅威のエアリバースを決めまくり・・・セミファイナルに進出・・・

th_DSC_8310th_DSC_8311th_DSC_8312th_DSC_8313th_DSC_8314th_DSC_8315th_DSC_8316th_DSC_8317th_DSC_8318th_DSC_8319th_DSC_8321Kaito Kino

 

 

地元一宮から・・・もう一人の快進撃・・・イナバレオ・・・


th_DSC_7258

Reo Inaba

 

th_DSC_7387th_DSC_7388th_DSC_7389th_DSC_7390th_DSC_7391Reo Inaba

 

ハイスコアで勝ち上がり続け・・・ファイナル進出・・・モリユウジとのマンオンマン対決に・・・

・・・残念ながら敗退・・・まさかの敗退・・・となった・・・

th_DSC_7033

Reo Inaba

 

th_DSC_8238 th_DSC_8239 th_DSC_8240 th_DSC_8241

Reo Inaba

 

 

トライアルラウンドから勝ち続けること・・・15回・・・

自分よりも・・・年上・・・格上・・・を撃破し続けた・・・モリユウジ・・・

・・・ハンパない・・・

th_DSC_6881

th_DSC_6882th_DSC_6883th_DSC_6884th_DSC_6885th_DSC_6886th_DSC_6887th_DSC_6888th_DSC_6889th_DSC_6890 Yuji Mori

 

モリユウジの・・・タフさ賢さ・・・ 特に波の選択は際立っていた・・・

決して派手さはないが・・・安定感は抜群だった・・・

ネクストゴールデンエイジを代表する・・・筆頭サーファーとなった・・・

th_DSC_7123 th_DSC_7124

th_DSC_7125th_DSC_7126th_DSC_7127th_DSC_7128th_DSC_7129th_DSC_7130th_DSC_7131th_DSC_7132th_DSC_7133th_DSC_7134th_DSC_7135 Yuji Mori

 

もうユウジの勢いは誰にも止められなかった・・・

th_DSC_8389

Yuji Mori

 

ユウジの地元・・・茅ヶ崎クルー・・・

茅ヶ崎クルーは・・・茅ヶ崎サーファーがヒートに出ると・・・みんなで応援する・・・

・・・アツい・・・オレは感動した・・・

そのアツい仲間が見守る中・・・見事・・・優勝した・・・

・・・ちょっと・・・神がかっていたかな・・・おめでとう!!・・・

th_DSC_8204CHIGASAKI CREW

 

th_DSC_8409

Yuji Mori

 

 

やはりサーフィンは波次第で別世界の面白さになる・・・

th_DSC_8491 TSURIGASAKI

 

 

続いて・・・ウィメンズセミファイナリスト・・・ツヅキアムロ・・・

th_DSC_8436

Amuro Tsuzuki

 

ウィメンズセミファイナリスト・・・ノロレイカ・・・

th_DSC_8486Reika Noro

 

ウィメンズファイナリスト・・・エミリーニシモト・・・

th_DSC_8499Emily Nishimoto

 

ウィメンズファイナリスト・・・クロカワヒナコ・・・

いい波を掴んでフィニッシュまで乗り切り・・・見事・・・優勝・・・おめでとう・・・

th_DSC_8442Hinako Kurokawa

 

 

さすがは最終戦・・・表彰式には大勢のメディアが・・・

th_DSC_4911

 

ウィメンズ・・・

th_DSC_4914

 

優勝・・・クロカワヒナコ・・・

th_DSC_4932Hnako Kurokawa

 

メンズ・・・

th_DSC_4961

 

15回勝ち続けて・・・優勝した・・・モリユウジ・・・

th_DSC_4988Yuji Mori

 

ユウジは茅ヶ崎がホームだが・・・この数年ドージョーに出稽古に来ている・・・

イズキのコーチングを受けて・・・確実に結果に繋げるサーファーに育った・・・

釣ヶ崎のザ・デイ・セッションも一緒にやって来ただけあって近い存在にある・・・

釣ヶ崎の波を千葉のローカルブランドボードで勝ち続けて勝利した・・・

そして・・・愛・・・を語る・・・ハンパない子供でしょ・・・

th_DSC_4983

Yuji Mori

 

 

ルーキーオブザイヤー・・・ワキタタイチ・・・スズキヒメナ・・・

th_DSC_8528Rookie Of The Year … Taichi Wakita … Himena Suzuki …

 

 

JPSA 2016 グランドチャンピオン・・・カトウアラシ・・・カワイミノリ・・・

th_DSC_8545

JPSA 2016 GRAND CHAMPION … Arashi Kato … Minori Kawai …

 

th_DSC_8550

JPSA 2016 GRAND CHAMPION … Arashi Kato … Minori Kawai …

 

 

もうハラハラドキドキ・・・アラシらしいチャンピオンのキメ方?!・・・おめでとう!!・・・ 

th_DSC_8563 Arashi Kato

 

若干16歳で見事日本のチャンピオンになった・・・ おめでとう!!・・・

th_DSC_8568

Minori Kawai

 

 

・・・あの小学生だったアラシが・・・日本のチャンピオンに・・・

・・・おじさんは・・・ホント・・・うれしい・・・

th_DSC_8590

Arashi Kato

 

 

・・・シューティングしていてミノリのサーフィンには時々ビックリさせられる・・・

家族で千葉に引っ越して来て・・・新しい環境での挑戦・・・不安もあったはず・・・

その成果?!・・・同じ場所に移り住んだ子がチャンピオンになって・・・うれしいです・・・

th_DSC_8602 Minori Kawai

 

 

2016年・・・無事に全て終了した・・・JPSA PRO TUOR・・・

今年は波に恵まれていた・・・と言える・・・

サーファーのテンションも高まり最高なシーズンとなり・・・アツいドラマがあった・・・

最後に理事長である・・・牛越峰統氏のご挨拶・・・

本人自身も・・・グランドチャンピオンサーファー・・・だからこそできることがある・・・

日本のプロサーフィンの価値をあげていく・・・アツい気持ちが伝わって来た・・・

必然的に・・・2020年東京オリンピックサーフィン競技開催に向けて・・・

改めて・・・身が引き締まる立場となるだろう・・・陰ながら応援して行きたいと思う・・・

th_DSC_8596

Mineto Ushikoshi

 

同じ価値観の仲間がいるからこそ・・・達成感も高まる・・・

サーフィンに対する意識レベルが高い現在のJPSA 首脳陣・・・

現役時代を踏まえて・・・今はプロサーファーたちの良き理解者にもなれる・・・

オレの中では・・・いま日本のプロサーフィンがアツい・・・JPSA がアツいです・・・

みなさん・・・一年間・・・お疲れ様でした・・・

また・・・各所で水中撮影させて頂き・・・ありがとうございました・・・

th_DSC_8598th_DSC_8597JPSA CREW

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の記事

関連する記事