上條将美のウラナミ『風波はお嫌いですか?』

上條将美

上條将美
上條 将美:小学生4年から全日本選手権で連続入賞し、ジュニアで優勝、世界選手権に日本代表で2度出場後、19歳でプロになり、20年間にわたってシードをキープし、2012年に引退。最高ランキング5位。2011年サーフレジェンド入社。

 
 

こんにちは、上條将美です。
日本付近を定期的に低気圧が通過し、寒い冬と春の陽気を繰り返し、まさに季節の変わり目と言った今日この頃、皆さんはどうお過ごしですか。
さて、この季節、湘南では寒気の西寄りの風によるうねりに加えて、春の陽気の低気圧による南~南西寄りの風によって風波が立ち、サイズアップすることが多くなります。
もちろん、狙い目は風がオフショアに変わって整う時ですが、風のタイミングが夕方になってしまうと、コンディションが整わないまま、次の日には一気にスモールになってしまうという、いわゆる湘南マジックがおきてしまいがちです。
なので、波のある日が多い地域では、ジャンクやまとまりのない風波のコンディションで入ることは少ないと思いますが、湘南では貴重な波のある日となります。
さすがに中年どストライクとなった自分も、最近は風波コンディションで入る時は減りましたが、今でも波が無い日が続いた後は、風波でもサイズアップすればうれしいです。

そこで、今回は風波に少しでも前向きになれるようなウラナミを書きました。

①サーファーの数が少ない
いつも混雑するポピュラーなポイントでも、風波の時はさすがに人が少なく、混雑のストレスを感じることなくサーフィンを楽しめ、じっくりと良いセットを狙うことができます。

②波数が多い
サイズ大きいとゲットがハードになってしまいますが、風波の時は波数が多い場合がほとんどで、バンバン波に乗ることができ、短時間でも充実した1ラウンドとなります。
また、風をかわすポイントで多少混雑していたとしても、波数が多いので比較的多くの波に乗ることができます。

③比較的形になる
悪く言えばショルダーが張りづらいか短いブレイクが多いものの、良く言えば形になり、ワイドやダンパーになることはなかなかなく、アクションやカットバックの練習がしやすい。

④大会の練習になる
1日かけての大会の場合、気圧配置や気温の上昇などによって日中はオンショアのコンディションになってしまうことが多々ありますが、日ごろから風波に慣れておけば、余裕を持ってヒートに臨むことができます。

⑤特徴を知れば良い波をつかめる
全ての風波が一緒ではないものの、風波ではある程度のパターンや特徴があり、それを知れば良い波をつかめるチャンスが増えます。例えば、サイドオンショアの場合、追い風側のブレイクはダラダラで掘れにくいものの、向かい風側の方はカレントや風で抑えられがちとなりながらも、比較的掘れやすくてアクションが入れやすい、セットの1本目の波よりもそのすぐ裏の2本目の波の方がクリーンで掘れる波が多いなど。

⑥左右のカレントには歩いて対応
ストレートのオンショアではなく、サイドオンショアの場合は強いカレントが発生することが多いので、海に入る前に手前のスープの動き、沖にいるサーファーの状況を良く見てカレントを予測しましょう。例えば、カレントが強い時はスープがけっこうなスピードで左右どちらかに流れたり、沖のサーファー全員が一方方向にパドルしていれば、カレントが強い証拠です。
その場合は、入る前にカレントと逆方向に流されても大丈夫なくらいしばらく歩いてからパドルアウトしましょう。また、途中で流されていることに気づいたら、パドルで戻るのではなく、一度ビーチに上がって歩いて移動しましょう。強いカレントに対して長くパドルをしていると体力の消耗が早く、無駄な体力を使ってしまいます。

以上
よろしければ参考にしてみてください。
 
 

最近の記事

関連する記事