近年サーフィンを始める方が増え、「サーフィン中の負傷事故」「ルールやマナーが守れずトラブルに発展する事件」等が多発しています。
一人一人が最高のサーフィンをするために、次の6項目をチェックしてサーフィンを楽しみましょう。
天気、波情報をチェックしましょう
今の天気、波だけでなく、今後どの様に天気、波が変化するのかまでもチェックしましょう。天気は天候だけでなく風向、風力、潮流、潮汐も。
体調を整えましょう
どんなにその日波が良かったとしても、少しでも寝不足であったり体調が優れなかったら、その日海に入るのはやめましょう。身体は思っている以上に繊細です。
レベルに合わせたサーフポイントで楽しみましょう
インターネット、雑誌等を活用して見定めましょう。波が高くなれば危険は高まります。やめておく勇気も大切です。自身で中止基準を決めておきましょう。
ルール、マナーを覚えましょう
サーフィンには共通のルール、マナーに加え、各地独自に定めたローカルルール、マナーがあります。インターネットで調べたり、各地のサーフショップ等で教えてもらい、しっかり覚えてから楽しみましょう。
事故回避策を身に付けましょう
沖に流されたらどうすれば?
衝突しそうになったらどうすれば?
事故回避策を身に付けていれば事故を防止することができます。もしもの為にレジャー保険に加入しましょう。
事件事故が発生したら直ちに救助機関へ連絡しましょう
海上保安庁の緊急連絡先は118番です。
『海のもしも「事件・事故」は118番』で覚えましょう。

(参考)
・海での事故ゼロを目指し「海の事故防止対策」を掲載中!
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/marinesafety/jikotaisaku.html
・海上保安官募集!海上保安庁に興味がある方はこちら!
http://www.kaiho.mlit.go.jp/recruitment/
※Youtube/Instagram/Twitterも確認してみてください
・はまぐり等を許可なく採ることは違反になります!
レジャー密漁防止のためにこちらも確認!
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/keijika/mitsuryou.pdf