この1か月ほど、ずっと雨が降っている気がします。(3月3日に、このウラナミを書いています)
「菜種梅雨(なたねづゆ)」と呼ばれる春の雨の季節です。
3月中ごろから4月にかけて高気圧が北に片寄ると、日本の南岸沿いに前線が停滞して、関東以西では梅雨どきのような雨が降り続きます。菜の花の咲くころにあたるため、「菜種梅雨」と言われているそうです。
しかし、近年では温暖化の影響や暖冬傾向の影響により、2月に繰り上がることもあるとのことです。
暖冬とはいえ、2月の雨はとても寒かったです……。
雨はどちらかというと好きなのですが、週間天気予報でこの先5日間ずっと「雨」だと知らされると、さすがに気が滅入ります。
雨で「良いこと」「悪いこと」は、人それぞれに印象は違うと思います。
何かの本に書いてありましたが、人が雨を嫌う理由は “子供の頃に水たまりで遊んで服をドロドロにしてしまった時に、親からひどく怒られた記憶があるから” だとか……。
サーフィン中心の生活を送る私にとって、雨はどうなのか?
マイナスなイメージは、
-
・外でウエットの着替えが大変
-
・雨風が強いとパドル中に目を開けていられない
-
・河口付近の水が汚い & 冷たい
プラスなイメージは、
-
・海が空いている(曜日による)
-
・空気が澄んでいる(気がする)
-
・サイズが上がる(かもしれない)
・河口から砂が出て地形が良くなる(時もある)
マイナスイメージと、プラスイメージを考えてみると、雨が降ることは欠かせない大切なことだと、あらためて感じます。
たとえ、洗濯物が乾かなくても、長雨の後に葉物の野菜の値段が高騰しても……(笑)
雨にまつわるハワイの素敵なことわざを見つけました。『ノー・レイン・ノー・レインボー』直訳すると「雨無くして虹無し」。
意味はふた通りあるそうで、
一つは「悪いことの後には良いことがあるから、落ち込まなくても大丈夫!」
もう一つは、「雨は天からの恵みで、雨が降るから美しい虹ができる。自然や人間は神の意思のもとに生きているのだから、神への感謝を忘れずに」
心に響きますね。
〜No Rain, No Rainbow !〜
