大怪我から復活し、2016年17位、2017年8位、2018年は6位と着実にJPSAランキングを上げ、地元志田下の大会では念願のJPSA初優勝も果たした波伝説ライダーの高橋健人プロ。その強さの秘訣を探るべくインタビューを行いました。

JPSAでは志田下での優勝を含む総合6位フィニッシュとなりましたが、今シーズンを振り返ってみていかがでしたか?
そうですね、シーズン直前の3月に「25周年記念イベント」波伝説ツアーでメンタワイに連れていってもらい、他のライダーやスタッフ、ユーザーなど良いメンバーと良い波でサーフィンをできたのが一つ。
それに初戦のバリで5位、次の伊豆で9位と幸先の良いスタートが切れたのも良かったです。
また、その2戦の間にバリに撮影にも行けて、良い波でサーフィンする機会が多かったので、それが自分のサーフィンに生きてきたのかなと思います。
何よりも一番のキーは年間を通してサーフィンに対するモチベーションが高く維持できたこと。
もちろん努力もしましたが、良い波でサーフィンができる機会が多かったことで自分のサーフィンを高めることにフォーカスできたんだと思います。
今年、飛躍したのには絶え間ない努力があったことと思いますが、その中でも何が一番大きかったと思いますか?
フィジカルトレーナー(鈴木トレーナー)と試合を一緒に回ったことです。
食事制限だったりトレーニングだったりかなりシビアにやりました。
体のケアから食事、飲み物のことなど全てを厳しく管理してもらい、試合前はほとんど同じものしか食べていないし、もちろん試合中はアルコールも一滴も飲んでいません。
飲んでいいのは試合後のお疲れ様の時だけです。
それによってワイプアウトがかなり減ったし、乗ったら必ず決めるというトレーニングを重ね、志田下ではもろにその結果が出た感じでした。
結果が出るのに3年かかると言われてトレーニングを始めてちょうど3年目で優勝ができました。

エアーの精度が上がっているように見えましたが、今練習している技はありますか?
試合に勝つためのサーフィンを練習しています。
また、苦手と思っているチューブなどを意識して練習しています。
来年は試合でもエアーを入れたいと思っていますが、点数が出るためにマニューバーからのエアーなど効果的にと考えています。
また、試合中のアドバイスではなくサーフィンそのもののスキル・レベルを上げるために、浦山哲也プロにコーチをお願いしようと思っています。もっと勝てるように。
オフシーズンはどのように過ごしますか?トリップの計画はありますか?
1月20日からハワイに行きます。
僕のオフシーズンは仙台プロが終わった日から12月いっぱいまでです。オフシーズンは好きなお酒を飲んで、美味しいものを食べて、友達と会ったり、釣りをしたり、シーズン中にできないことをしてリラックスしています。
その後、1月からトレーニングがスタートしたらまたストイックな生活に戻ります。
目標にしているサーファーを教えて下さい。
試合だったら、勝負強いサーファー。
千葉だったら田中英義プロとか、田中樹プロ、田嶋鉄兵プロ。グランドチャンピオンを取っていて、勝負強いし、そういう先輩たちを見て育ってきたので。目標でもあるし、続かないとという思いもあります。
フリーサーフィンならダントツにメイソン・ホーです。カッコイイじゃないですかチューブとか、センスがいいし、サーフィンもメチャメチャ上手くて異次元です。
来シーズンの目標を教えて下さい。
グランドチャンピオンです。
それを取るために1月からトレーニングをしていきます。コーチにサーフィンを見てもらって進化しようと思います。
英語が堪能ですが、どこでどうやって習得しましたか。
ハワイでです。ハワイの友達、メイソン・ホーなどと一緒にいるときに喋りたくて独学で覚えました。
なので、ハワイ英語とよく言われます。
耳学問で読み書きは苦手ですが、体で覚えている感じです。ハワイには小学校6年生の時に大橋海人プロのお父さんに連れていってもらったのが最初で、その後、中学生からは一人で行って、全部で10回以上は余裕で行っています。
行けなかった年が2回くらいありますが、今でも後悔しています。

高橋健人プロが乗るインスパイアサーフボードより、健人プロのシグネチャーモデルが発売されるそうですが、ボードの特徴と普段乗っているボードのサイズ、身長、体重を教えてください。
シグネチャーモデルの特長は昨年度使っていたマジックボードを更にチューンしました。
大きく変えた所はいつもボトム形状がシングルダブルコンケープのボードに乗る事が多かったのですが、今回のシグネチャーモデルはシングルコンケープの中に薄くてわからないほどのダブルが入っています。
見た目もほとんどシングルコンケープなんですが、この薄く入ってるダブルのコンケープがシグネチャーモデルの一番の特徴です。
モデル名は近日公開予定なので自分のSNS等を是非チェックお願いします。
普段自分が使用しているボードサイズは5,10 X 18 1/4 X 2 1/4 のサイズに乗る事が多いです。
身長は173cmで体重は65kgです。
最後にユーザーの皆さまへ、サーフィンが上達する秘訣を教えて下さい。
良い波でサーフィンをしてモチベーションを上げること。
もちろん良い波良くない波を関係なく練習をすることも大事ですが、もし可能なら1年に1回でも仲の良い友達と海外に行くなどサーフィンのモチベーションを上げること、それが一番上達すると思います。
とにかくサーフィンを楽しむことです。