いや~。。。夏の湘南は波がなかったですね~。。。
でも・・・
波のある日に限って、お出かけの予定が入ったりするものですよね~泣
さて、9月に入ってすっかり秋の陽気になりまして、秋といえばおいしいものがたくさん!(^^♪
というわけで秋といえば「栗」ですよね!
今回はその栗を求めて長野にGOしました。
お昼に予約をしていたので早朝に自宅を出発し、まずは長野周辺を散策ということで定番の善光寺さんに参拝をさせていただきました。
「一生に一度は善光寺詣り」といわれるほど本堂は迫力があり、御開帳が行われる丑年と未年にはたくさんの方が参拝されるとのことです。
さて、今回の本命狙いは小布施堂さんの「朱雀」
この商品は毎年栗の収穫時期である1か月の間しか販売されません。
毎年たくさんの人でにぎわう中、今年は新型コロナウィルスの影響から完全予約制になりました。
入口の担当者の方に聞くと毎年早朝の3時ごろから並ばれる方も多くいらっしゃったとのこと・・・
栗の点心 「朱雀」
採れたての新栗を蒸して裏ごししたものを、砂糖も何も加えずに、そのまま栗あんの上にふわりと盛りました。栗の繊細な風味を損なわぬよう、注文をいただいてからお作りします。栗そのものの味を、お客様ご自身に確かめていただきたいとの思いから提供しております。畑から新栗が届く1カ月間、小布施堂本店・本宅のみで味わえる一品です。
小布施堂さんHPより抜粋
https://obusedo.com/suzaku/
自分のFacebookに投稿したところ多くの男子が「つけめん」「そうめん」などの麺系を想像されたそうです。
お味は・・・
まさに栗でした!
そとの麺?みたいなのはまさに栗!
中には栗餡が入っており、合わせて食べると・・・・トレビア~ン!( *´艸`)
こちらは今年の販売は9月10日(木)〜10月18日(日)なので、皆様ももしお時間があればぜひおすすめさせていただきます。
さて、そのあとはちょっと車で走って松本城へ!
城好きにはたまらない!!!!
現在天守の建物を残す城は12しかなく、そのうち五重の天守は松本城と姫路城だけ。五重天守の実物をみることができるのはこの2城だけなのです!
一日長野を満喫させていただき、帰路へ、帰りに諏訪湖SAで食事と休憩をしていると、諏訪湖からサプライズ花火が!!
なんともラッキーな一日でとても楽しく充実した一日が過ごせました。
皆様もぜひ長野に遊びに行かれてはいかがでしょうか?
Go Toも使ってお得にお泊り!なんかも素敵ですね。
※遊びに行かれる際はしっかりと感染対策を行いましょう!