2017年お正月にお休みをいただき、初津軽を体験してきました。
前回のウラナミは「台湾」で今回は「津軽」・・・旅行ばかりしてます(´・ω・`)
さて・・・今回もまたノーサーフで、しかも旅行がメインではなく、アレとアレなのでアレの実家でアレをしてきました。
今年一年さらに仕事を頑張らなくてはなりません!!(-ω-)/
というわけで青森といえば・・・弘前城ですよね。
弘前城といえば桜が有名ですが、真冬なので桜など見れるはずはなく、現在は『ハウルの動く城』ならぬ『弘前の動いた城』なんですね。
現在は石垣の修復工事中の為、天守は移動しており、現在の場所にポツンとある感じです。。。
色んな人の色んな感想はあると思いますが・・・
あっ。。。うん。。。そうね。。。(´・ω・`)
再び石垣の上に戻る日を楽しみにしてます。
まぁ~弘前はこれぐらいで・・・
旅の楽しみの温泉ですよね~!
今回は碇ヶ関にお邪魔してきました。
恒例の電車の本数には注意!
駅のすぐそばに道の駅があり関所跡もあります。
碇ヶ関温泉郷~
鎌倉時代に津軽4代藩主信政公が、御仮屋を造営して入湯したのが、碇ヶ関温泉の始まりと言われており、幕末のころには、伊能忠敬や吉田松陰などの名士がここを通り入湯したという記録が残っています。
また明治37年~38年の日露戦争や、昭和になって満州事変・日支事変・大東亜戦争の際には、陸軍の療養所が開設され、傷痍(しょうい)軍人の療養にあてられたそうです。
今回は羽州路(うしゅうじ)の宿『あいのり』さんにお世話になりました。
http://www.ainorionsen.com/
ちょっとネーミングがアレっぽい・・・ですが・・・(*´▽`*)普通の温泉宿さんです。
ここは日帰り温泉もあるので気軽に立ち寄れる感じなのでお近くの方はどうぞ!
お部屋には専用露天風呂もあります。雪が降っていれば雪見酒もオツです。
なかなか大浴場にカメラを持って入る勇気はないので、詳しくはお宿のHPをチェキラーしてください。
お正月だった為か料理も豪華でした。
とまぁ~こんな感じで1泊でしたが5回もお風呂を頂きました(笑)飲んでお風呂入って寝て飲んでお風呂入って寝て・・・ダメ人間の出来上がりです。
こんな感じのお正月でしたが、今年も一年宜しくお願いいたします。
次回は雪山レポートをお届け予定です。
あれ・・・サーフィンは??(´・ω・`)
もちろん今年も頑張りますので皆様宜しくお願いいたします!