一般社団法人こたえのない学校は「すべての子どもが 子どもたちの中で育つ世界を」をミッションとした、重度知的障がい、広汎性発達障がい(自閉症スペクトラム)、脳性まひなどによる肢体不自由、医療的ケアが必要な重症心身障がいなどのある当事者のみなさんやご家族、特別支援やインクルーシブ教育における実践家と対話を続け、インクルーシブ教育と探究する学びを融合させたプログラム「FOX LAB」をスタート。
本LABの一環として、当事者・医療・介護従事者と教育の専門家が一堂に会し、リアルな体験のなかで、インクルーシブ教育の可能性について探るため、2023年10月29日に辻堂海岸にて、ワンデイキャンプを開催。
ワンデイキャンプには、一般社団法人こたえのない学校のインクルーシブ部門、FOXプロジェクトが一般社団法人サーフライダーファウンデーションジャパンと共催し、JPSA公認プロサーファー/日本サーフィン連盟理事の武知 実波 氏の協力のもとで開催されました。
インクルーシブ教育
インクルーシブ教育といったときに、包摂の場は「教室」とつい考えてしまいがちですが、かならずしも「教室」でなくてもいいのかもしれません。
学校でも修学旅行や防災活動、運動会など障がいのあるなしにかかわらずに楽しく一緒に出会い、かけがえのない「とき」を共有することができる場をつくることができるかもしれません。
今回は全国から集まる教育者たちが、「障がいがあってもなくても、自分自身の人生を自ら決定し、社会の中ですべての人がお互いに依存し、頼られながら育まれていく本当の自立(自律)を目指す授業、もしくは学校、地域活動」を構想する中で、辻堂に集まってキャンプを一日経験。
特別支援学校の活動でもなく、社会教育としての福祉キャンプでもなく、分断された特別支援教育の課題を解決するために、地域の学校の教育課程に取り込んでいくことを目標とします。
日本全国からインクルーシブ教育の単元構想・学校構想のために参加
ワンデイキャンプ当日は、医療的ケアを必要とする重症心身障害の子どもたちもサーフィンにチャレンジするほか、肢体に不自由があったり、発達障害・知的障害がある子たちも参加の意欲を表明しています。また首都圏のみならず、愛知、兵庫、沖縄、静岡など日本全国から、通常学級、特別支援学級、特別支援学校の先生たち、オルタナティブ教育の実践者等が、将来的なインクルーシブ教育の単元構想・学校構想のために集まり対話が行われました。
武知 実波 氏

JPSA公認プロサーファー/日本サーフィン連盟理事
サーフライダーファウンデーションジャパン・アンバサダー/パタゴニアサーフィンアンバサダー
サーフショップを営む両親の影響で9歳でサーフィンを始め、13歳から4年連続ジュニア日本代表に選ばれる。
2011年に日本プロサーフィン連盟(JPSA)ツアーでプロデビューし、ルーキー・オブ・ザイヤーを獲得。
初年度JPSA年間ランキング5位。大学、大学院時代には研究活動と国内外ツアー転戦を両立し、最高位はWSL QSツアー世界ランキング57位。
徳島大学では国立大学では稀であるサーフィン部を創立。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会を経て、2023年より日本サーフィン連盟理事に就任。
FOX PROJECT

「すべての子どもが 子どもたちの中で育つ世界を」をミッションに探究学習・プロジェクト型学習とインクルーシブ教育が融合した教育活動によるすべての子どもの学習権の保障を目指す活動を行っています。一般社団法人こたえのない学校の一部門です。
主催
一般社団法人こたえのない学校/FOXプロジェクト
https://kotaenonai.org/
https://www.foxpj.org/
共催
一般社団法人サーフライダーファウンデーションジャパン
https://www.surfrider.jp/about.html
協力
ちきゅうのがっこう
https://www.tq-school.com/
須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
https://sumauniversalbeach.com/index.html
一般社団法人サーファーズケアコミュニティNami-nications
https://nami-nications.com/
NPO法人laule’a(ラウレア)
遊びリパークリノア(辻堂)