「波伝説の舞台裏を支えるスタッフたち」へようこそ!
私たちの波情報は、多くのサーファーにとって海への準備を整えるための重要なツールです。
その裏側で、どのようにして信頼できる情報が作られているのか気になりませんか?
波を読むプロ、テクノロジーを駆使するエキスパート、そしてサーフィンへの情熱を共有する仲間たち――そんな個性豊かなスタッフたちをご紹介します。
彼らを通して、波伝説をさらに知っていただけると嬉しいです!
波伝説代表!
☆加藤

会社の創業者兼代表です。
波乗りと海と雪山が大好きなサーファーです。地球温暖化による悪影響は、アウトドアをフィールドにするサーファーや釣り人、またバックカントリーを楽しむパウダー愛好家にとっても、ここ10年は加速度的に環境が悪化していると思います。
我々は高精細な気象情報・海象情報を提供し、海を安全安心に過ごして頂けるサポート役でしたが、今後はもっと大きなテーマを考えねばならないと強く感じています。微力ながら、年々悪化している豪雨、暴風、高波浪、洪水、高潮などに対して、事前に予報して災害による被害や事故を少しでも減らせるよう精進して参りたいと思います。
一方、初動負荷トレーニング®の指導提携施設を湘南辻堂と横浜東戸塚で運営していますが、気象と健康とで関わり方は異なるものの、地域住民の幸せづくりに貢献する仕事に変わりはありません。しかも日々会員さまのスマイルを直接見れることで、我々の方が逆に元気を頂ける素敵なお仕事に感謝しかありません。前期高齢者の自分が今もアクティブに活動できるのは初動負荷トレーニング®の賜物です。
個人的には、サーフトリップや雪山のコラムが多くなりますが、素晴らしい自然環境の恵みを享受する喜びを少しでも皆さまにお伝えできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
波情報スタッフ
湘南
上條将美

小学生4年から全日本選手権で連続入賞し、ジュニアで優勝、世界選手権に日本代表で2度出場後、19歳でプロになり、20年間にわたってシードをキープし、2012年に引退。最高ランキング5位。2011年サーフレジェンド入社。
主に湘南エリアの波チェックを担当して約14年になります。元プロサーファー目線によるこだわりの波情報をお届けできるよう日々努めています。現場で見かけた際はお気軽に声をおかけください。タイミングによってはステッカーもお渡しできます!!
G◎Da

1982年鎌倉生まれ。野球少年として青春を過ごしつつ、サーフィンに出会うまでは砂浜で走り込みをしながら「あ、あの人かっこいいな」と波乗りを横目で見てました。転機は、茅ヶ崎の同級生が「サーフィン教えてやるよ!」と軽いノリで誘ってくれたこと。気づけば波乗りにどっぷりハマり、今では人生の中心にサーフィンがあります。
趣味:合気道・初動負荷トレーニング・漫画
夢:世界一周(サーフィン問わず)
行ってみたいサーフポイント:ラグラン・メンタワイ・ヌーサ
mitz

辻堂の海のそばで生まれ育ちました。
今もなお愛する家族や仲間と地元で過ごせることに感謝の日々です。
常に変わり続ける湘南のスタイルを楽しみつつ、次世代の子どもたちに残していこうと思います。
米山予報士

サーフィンが趣味で、湘南を拠点に波情報をお届けする仕事をしています。サーファーの皆さまが安心して海を楽しめるよう、役立つ情報を提供することを心がけています。皆さまのサーフィンライフがより充実したものになるよう、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
rikuto

湘南エリア担当のリポーター
2014年にサーフィンを始めた出不精なAB型のしし座。
台風のうねりよりも、腹胸〜肩サイズの波をツインで走るのが好き。
花や観葉植物も好きで、サーフィンライフと共にボタニカルライフも楽しんでいます。
SUKY

生まれも育ちも茅ヶ崎で、幼少期の遊び場は海でした!今はJPSAロングボードのプロ公認を目指して楽しみながらサーフィンをしています。 ロングボードだけでなくショートボードや、冬のシーズンはスノボーもやります〜!サーフィンと海の魅力や、湘南のいいところ、毎年各地にサーフトリップに行くのでそのことをお伝えしていけたらなぁ〜と思ってます。
上田純子

19歳のころからサーフィンを始め、大学4年生の時に学連で優勝。
その後、たくさんのアマチュアの試合に参戦。
2000年 全日本サーフィン選手権大会4位。
2000年 東日本サーフィン選手権大会準優勝。
2003年 全日本サーフィン選手権大会優勝。
2005年6月 バリ・ウルワツでショートボードのプロ公認を取得。
2010年5月 千葉・千倉でロングボードのプロ公認を取得。
2013年7月に第一子を出産。
波伝説に入社して18年目になります。
SASUKE

サーフリポーター湘南チームのSASUKEです!
趣味はもちろんサーフィンとスノボー、スケボー、釣り、料理、ギター色々やります!
相模原のど田舎育ち、サーフレジェンドに入社して鎌倉に引っ越してきました!湘南ライフ楽しみまくります!
千葉
S.K

千葉北の波伝説にて気がつけば26年以上。若い頃からピーターパン症候群?! 大人になりきれず、ウラナミの内容もアホくさくてゴメンなさい!(笑) 海に魅了され、瞳が澄んだ笑顔の素敵な人達との出会いを大切にこれからも……。 Keep smile! Stay cool!
KY

防災士。上級救命技能認定。『波伝説カー』と共に海から海へ… 。勤続20年を越え、その移動距離は月迄の380,000kmを2往復目に突入しています!!
これからもリアルな海の情報をお届けできるよう、安全運転で頑張ります。
MASA

千葉をベースにその時の波に合わせて“fish mid log”と毎日波乗りしてます。
このライフスタイルを一生涯やりたいです。
よろしくお願いします。
アイリー

千葉リポーターのアイリーです! 大学でサーフィンと出会い、卒業後はサーフィン業界に就職、サーフィンによって人生が変わってしまった1人です。笑
感謝の気持ちを忘れずに、これからも人の繋がりを大切にしていきたいです。
TAIJI

この度、波伝説との御縁を頂き、皆様に波情報をお届け出来る事となりました。
WSLのツアーを現地で観戦したりLIVE観戦するのが好きです。
CTのなかでも特に「Ethan Ewing」イーサンユーイングのスタイルが好きで、サーフボードは彼のモデルDHD EE「JULIETTE」を使用してます。
こちらのモデルはコロヘアンディーノが「STAB IN THE DARK 2024」の中で、数あるブランドの中から選んだ最優秀賞の1本となっています。
ウラナミでは今後、様々なブランドのサーフボードを紹介していきたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願い致します。
気象予報士
竹内予報士

大学時代に気象学を専攻し、気象予報士を取得。その後IT企業に十数年勤めた後、サーフレジェンドに加入。サーフィンと釣りとバックカントリースノーボードがライフスタイルです。 普段からGoProで撮影していますので、見かけたらお声お掛けください!
唐澤予報士

1991年、沖縄でサーフィンを始める。(スノーボードも開始) 1993年、初めてフルマラソンを完走。1999年、気象予報士資格を取得し登録。現在に至り、一児(娘)の父です。
オフィススタッフ
Wanda

波伝説・海快晴のマネージャーとして活動中。
また、防災士や少額短期保険募集人としても活動しています。最近、サーフボードの長さがどんどん長くなってきております(笑)。趣味は広く浅く、ニュージーランドでの生活後、サーフレジェンドに身を投じて11年目となり、現在は2児の父親です。冬はスノーボードも楽しんでいます。海快晴も担当しており、釣りもやります!営業担当として、記事掲載や広告掲載のご依頼はお気軽にご連絡ください。
wada@surflegend.co.jp
YUKI☆

コンテンツ企画運営部に所属-営業やFBも担当 / 2011年入社 サーフィンと海が大好き。サーフィンを始め、いつの間にやら仕事場も家も海の近くに!122日連続入水というちょっとクレイジーな部分もあるがその努力のかいあって、ショートウィメン部門にて夢の全日本出場を果たす。ダイビングや旅行も趣味であり、世界30カ国へと足を運ぶ。
aya

バックオフィスで総務経理を担当しています。
生まれてからこれまでずーっと藤沢在住。 サーフィンを始めてまだ4年ちょっと… せっかく海の近くにいるので上達目指してたくさんサーフィンしたいなと思ってます!
Ayana
福島県いわき市出身、湘南エリアの海と人と街に惹かれ引っ越してきました!
サーフィン、シュノーケリング、マリンアクアリウム、たまにウェイクボードや釣りなど、海や水に関わるものが大好きです!
海や周りの方々に感謝しつつ、この街を満喫しながら、湘南一白いサーファーを目指します!
システムエンジニアチーム
ナッカルビ

湘南生まれ、湘南育ち。
夏になると家族と海水浴に行き、ボディボードで少し遊ぶくらい。そんな自分が縁あってサーフレジェンドに入社し、先輩に連れられて初めてSUPに挑戦……したものの、見事に挫折ww
今は仕事と家族優先の毎日ですが、いつかまた海で何かに挑戦できたらいいな……
家では娘2人の父として奮闘中。よろしくお願いします!
タッチー
SIerとしてキャリアをスタートし、金融、公共系を中心に多岐にわたるプロジェクトに参加
海に接していくうちに海に関わる仕事がしたくなりサーフレジェンドに入社
サーフレジェンド入社後は、社内の情報システム担当と、インフラからデータ配信を主に担当
ゆーぱん
サーフレジェンド新人のゆーぱんです。私にとって海は、癒しを与えてくれる場所でありながら、時にスリリングな体験をもたらし、新しい出会いやかけがえのない経験を与えてくれる特別な存在です。
そんな海の魅力を、もっと多くの人に感じてもらいたい!そんな思いで、海の情報をお届けするこの仕事に携わることになりました。
みなさんが安心して海を楽しめるように、役立つ情報を発信していきます!どうぞよろしくお願いします。