Masatoshi Ohno … Raimu Yamamoto … Riku Matsumoto …
How zee Braddah ?! … Supported By … OKUTA corporation …
ハウゼ〜・ブラダ〜〜〜?!
ノースショアでのライフスタイルは人それぞれ、ステイ先が異なり連絡取らなければ意外と会わない。
会うとすれば、やはり朝の波チェック時、ビーチかラインナップで会うことになる。
ある日、オレがステイしているモンスターマッシュのビーチで波チェックしていると、帰国前?!帰国した?!と思っていたマサトシがキッズサーファーと一緒にいるタイミングに出くわした。
聞けば、明後日帰国するキッズとラストサーフするというタイミングだった、オレは御縁を感じてサーフィンするのをやめて、しばし見ることにした。
何故か分からないけど・・・子供をケアしているマサトシの姿を見てうれしく思った。

Masatoshi Ohno … Raimu Yamamoto … Riku Matsumoto …
日本で生活しているキッズにとって「外人は異人?!」な感覚があるが、これからは、いや、すでにグローバル化している日本も最低限度の「日常英会話」くらいは出来るようになってほしい。

Masatoshi Ohno … Raimu Yamamoto … Riku Matsumoto …

Masatoshi Ohno … Raimu Yamamoto … Riku Matsumoto …
マサトシの洗練されたサーフィンスタイルはさらに磨きがかかっていた。








Masatoshi Ohno
子供達にしてみれば全てが新鮮で挑戦になる「ノースショア体験」、とにかく楽しんでほしい。







Raimu Yamamoto
逆光で分かりづらいけど、限られたチャンスの中で満足する波にライド出来てストークしている表情に「サーフィンの基本」を見た。
手前にいる友達と気持ちをシェアしている感じがサーファーズバイブス。

Riku Matsumoto … Raimu Yamamoto …
奥のピークから、沖のピークからテイクオフしバイブスをシェアする「微笑ましいサーフシーン」。













Riku Matsumoto
オンショア逆光ギラギラセッション、子供達にとってもマサトシにとっても、メモリーに残るセッションだったに違いないよ。

Masatoshi Ohno … Riku Matsumoto … Raimu Yamamoto …
コンペティションサーフィン現役のピークを越えて、次のステップに進まざる得ない世代となったマサトシ、今後のマサトシの活動活躍を楽しみにしている。

Masatoshi Ohno

Masatoshi Ohno
今シーズンも「ノースショア初体験」なキッズ・ジュニアサーファーを見かけた。
それぞれが「挑戦」だったに違いないが、ステップアップして行くには順序があることを忘れないでほしい。
オレは、「初めてのノースショアで怖い思いをする必要はない」と思う、とにかく楽しんで「また来たい!!」と思うようなサーフィンをすることを勧めるよ。
子供の場合はケアしてくれるサーファーによって「全てが変わる」入り方を間違えるとノースショアを嫌いになるサーファーも見て来たから、とにかく楽しんでほしい。
23年目のノースショアを迎えた、今現在のオレの「ノースショアの価値観」
ノースショアは「自分自身と向き合う場所」
ノースショアは「自分自身を謙虚にいさせる場所」
ノースショアは「自分自身が置かれている環境に感謝する場所」
ノースショアは「サーフィンの歴史や文化を再認識し敬意を持つ場所」
ノースショアは「自分自身のサーフィンを向上させ、挑戦する場所」
ノースショアは「大きなサーフボードで大きな波に乗る場所」
ノースショアは「波や風・自然のパワーを感じ人間の無力さを感じる場所」
などなど
ノースショアを深く知ることで「サーフィンの意味や価値観」が変わって来る。
基本的に何も変わらないことは「ノースショア・オアフ島・ハワイは全ての人に笑顔と元気を与えてくれる」 ということだよ。

