Kazunori Numajiri … ULUWATU …
ワッツアップ・サーファーズ?!
コンテストが終了した次の日・・・JPSA スタッフの皆さんと・・・ウルワツへ・・・
・・・久しぶりに・・・ウルワツ・・・に行った・・・
変わり果てた・・・ウルワツ・・・にビックリした・・・
しかしながら・・・あのスケールの大きなロケーションと波は・・・変わっていなかった・・・

Uluwatu
あのテンプルにまでワルンが?!・・・開発・進化・・・は止められない・・・
しかしながら・・・このアングルでウルワツのラインナップを見れる・・・
ビジターカメラマンには・・・最高なアングルだったね・・・

Uluwatu
テンプル側のワルン・・・ここまで来るには・・・意外と距離がある・・・
カメラ機材を持ち歩いてるオレには・・・遠かった・・・が・・・
ここに来てみれば・・・こっちに来てよかった・・・と思う・・・かな・・・

Uluwatu
早速・・・スイムアウト・・・
最後に水中撮影したのを・・・覚えていない・・・くらいの久しぶり・・・
このフィーリング・・・なんともいえない・・・アウトサイドピークのリーフブレイク・・・
不純物が少ない・・・クリアーウォーター・・・ウォーターショット冥利につきる・・・

Uluwatu
ウルワツに着いて・・・誰よりも速くパドルアウトして行った・・・ヌマジリ・センパイ・・・
シングルフィンでクルージング・・・元祖レール・トゥ・レール・サーフィン・・・
・・・シビれましたね・・・おいしいセクションも心得ていらっしゃる・・・
自ら・・・JPSA グランドチャンピオン・・・経験者であり・・・
現在は・・・JPSA ヘッドジャッジ・・・という大役を任されている・・・














Kazunori Numajiri
持つべきものは・・・ウォータショットの価値を知っている・・・JPSA理事長・・・古き友人・・・
オレの水中撮影スキルとマインドを・・・高いレベルにプッシュしてくれた・・・
牛越氏・・・aka・・・ウッシー・・・

Mineto Ushikoshi
JPSA 副理事長・・・MC 担当でもある・・・テツさん・・・

Tetsuo Hosokawa
JPSA 事務局長・・・久米さん・・・
オレの中での認識は・・・サーファーとしての印象しかない・・・

Toshiro Kume
ピークから陸地を見ると・・・こんな感じ・・・
この後ろには・・・豪華なホテルが立ち並ぶ・・・時代と共に変化しリッチになったバリ・・・

Uluwatu
さすが・・・ホーム・・・ウルワツのピークを理解している・・・リオ・ワイダ・・・

Rio Waida
リオの弟・・・ユウキ・ワイダ・・・一番いいサーフィンしてた?!・・・かも・・・

Yuki Waida
すでに・・・ウルワツ・マスターの・・・マサトシ・・・
マーのライン取り・・・サーフィンスタイルには・・・シビれたよ・・・
人それぞれのスタイルがあるのがサーフィン・・・しかし・・・基本形は変わらない・・・

Masatoshi Ohno
やはりフロントサイドには・・・パラダイス?!な・・・ウルワツ・・・
フロントサイドだからイメージ出来る・・・ライン・・・
ディープなポジションから・・・プルインする・・・ヌマジリ・センパイ・・・

Kazunori Numajiri
昨年あたりから・・・御縁があって・・・伊豆・多々戸・・・に行くことがあった・・・
いつもアテンドしてくれる・・・イシハラ・ソウ・・・
久しぶりのフロントサイドで・・・ハジけていた・・・



So Ishihara

So Ishihara
ウルワツに来てみると・・・グーフィーフッターが揃っていた・・・
もちろん・・・クラマスもいい波だが・・・波のクウォリティは異なる・・・
やはりサーファーの心理なのか?!・・・フロントサイドでのサーフィンは・・・マストだ・・・
活き活きとサーフィンしていた・・・ミヤサカ・リオコ・・・

Rioko Miyasaka
アイコンタクト?!・・・っていうか・・・邪魔なところに居る・・・オレ・・・
邪魔なところだからこそ・・・な・・・フレーム・・・

Rioko Miyasaka
長身を活かしたサーフィンスタイル・・・おしゃれにトップターン する・・・リオコ・・・









Rioko Miyasaka
いや〜〜ウルワツはスゴイ・・・スケールのデカさ・・・分からされたね・・・
ここでのサーフィンや水中撮影は・・・シリアス・・・だよ・・・
波の大きさ・ウネリの方向・潮の動き・変化するカレントで・・・天国から地獄に?!・・・
何よりも一番驚いたことは・・・
だれが見てもビギナーサーファーがサーフィンしていること・・・だった・・・
ビギナー用のソフトボードサーファーには・・・ショックを受けた・・・
この日のウルワツに・・・ソウルやルーツは・・・見られなかった・・・かな・・・

Uluwatu
ウルワツのエントリーは・・・洞窟から出て洞窟に戻ってくる・・・ウルワツのスタイルだ・・・

Uluwatu
テンプル側のちょっとしたビーチ・・・昔はこんなスペース利用してなかった・・・かな・・・
ひとつの観光名所になった・・・ウルワツ・・・

Uluwatu
テンプル側のワルン・・・さらに拡大構想・・・現在プールを建設中・・・らしい・・・
いつもウルワツで陸撮影すると・・・上から見下ろすフレームだったが・・・
センターのピークをローアングルで見れる・・・この場所・・・これはこれで素晴らしかった・・・

Uluwatu

Uluwatu
そのテンプルの先住は・・・モンキー・・・人間の欲望で追いやられた・・・モンキー・・・
ある時間になると現れ・・・人間の食べ物やキャップやサングラスは・・・狙われる・・・
おのぼりさん感覚で近づいたが・・・危険を感じた・・・油断は禁物だ・・・

Uluwatu
緊張感と責任感からリリースされた・・・JPSA のみなさん・・・
みんな・・・サーフィンの素晴らしさ・・・サーフィンへの感謝・・・を知っている・・・
上手いとか下手とか・・・サーフィンをやって来た年月や回数とか・・・関係ない・・・
みんな・・・ただただ純粋に・・・サーフィン・海が・・・大好きなのだ・・・
サーフィンの素晴らしさの本質を知るには?!・・・己自身がパドルアウトすることだ・・・

JPSA STAFF
毎年ウワサされる・・・来年のJPSAはウルワツで?!・・・
問題課題は沢山ある・・・が・・・いつか・・・ここに戻ってくる?!・・・かもね・・・
