☆加藤のコラム『ポジティブこそが道を切り開く~スンバ編 Vol.6』

☆加藤

☆加藤
会社の創業者兼代表です。 波乗りと海と雪山が大好きなサーファーです。 地球温暖化による悪影響は、アウトドアをフィールドにするサーファーや釣り人、またバックカントリーを楽しむパウダー愛好家にとっても、ここ10年は加速度的に環境が悪化していると思います。 我々は高精細な気象情報・海象情報を提供し、海を安全安心に過ごして頂けるサポート役でしたが、今後はもっと大きなテーマを考えねばならないと強く感じています。 微力ながら、年々悪化している豪雨、暴風、高波浪、洪水、高潮などに対して、事前に予報して災害による被害や事故を少しでも減らせるよう精進して参りたいと思います。 一方、初動負荷トレーニング®の指導提携施設を湘南辻堂と横浜東戸塚で運営していますが、気象と健康とで関わり方は異なるものの、地域住民の幸せづくりに貢献する仕事に変わりはありません。しかも日々会員さまのスマイルを直接見れることで、我々の方が逆に元気を頂ける素敵なお仕事に感謝しかありません。前期高齢者の自分が今もアクティブに活動できるのは初動負荷トレーニング®の賜物です。 個人的には、サーフトリップや雪山のコラムが多くなりますが、素晴らしい自然環境の恵みを享受する喜びを少しでも皆さまにお伝えできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

CATCH THE WAVE.

CATCH THE WAVE.

ブンブンパドリング

今回のサーフガイドの「Wayan」は、これまで私が経験してきたサーフガイドの中でも断トツNo.1として評価したいほど優秀なガイドだと言い切れます。

バリ島でガイドのみならずサーフィンコーチもしているために日本語が少し話せて、英語は流暢に話せます。

Wayanバックサイドサーフィン

Wayanバックサイドサーフィン

またとても優しく接してくれるので、ゲストの皆ともすぐに仲良しになりました。毎日のサーフポイントを選択するサーフガイドとしての力量も優秀ながら、毎日のセッション中に我々ゲストに1本でも多く会心のライディングをして喜んでもらおうとその一生懸命さが伝わって感激するほどでした。

ワッパー(インドネシア語でリッピング)

ワッパー(インドネシア語でリッピング)

サイズのあるコンディションが続いたので、ゲストによっては板を押してテイクオフをサポートすることも厭わないし、波を見る目、その能力は素晴らしいものがありました。

波を見るということでは私も日本では波情報を生業としているのですが、外洋のインド洋に接するスンバ島の波はそんな日本での経験も役に立たないほどで情けない思いで一杯になりました。

その情けなさを振り払うほど、Wayanの波を見る、波を読む力は素晴らしく適切でした。

「カトさん、もっと右、もう少し右~、そこからブンブンパドリングしてぇ~……」

誰もいないフェイバリットライト

誰もいないフェイバリットライト

b0c5f623f83c930a108b435cdf7303f51

湘南のように大陸棚に囲まれ、相模湾という浅い湾の中に届いてくる波の速さは遅くなります。波が進むスピードは、水深が深い外洋ほど速くなり、湘南など湾内では浅くなるほど遅くなります。

スンバの場合、波のスピードが速いうえにリーフの上で割れ始めるポジションは狭く、事前にいかに速く前後左右に自分のポジショニングをそのピンポイントに移さねばなりません。さらにWayanから何度も強くコーチングされたのは“ブンブンパドリング!?”です。

波がそそり立つ前のポジションに速く動いたら、全力で“ブンブン”と水中になるべく深く手を入れて速く漕ぐことを強く熱心にアドバイスされました。

「カトさん、もっと速く速くパドリングして~……」

どうしても内海の湘南の遅い波のスピードが身体に染みついているせいか、ブンブンパドリングをし始めるタイミングが遅くなってしまい、波のスピードに追いつけずにテイクオフできなかったり、レイトになってパーリングしてしまうことが何度もありました。

パドルで波のポジショニングに合わせて移動し、ここぞという場所から早めのタイミングでブンブンパドリングすることができるようになったのは、残念ながら後半になってからでした。(涙)

また、テイクオフする際にはショルダー側の手を手前に、反対のピーク側の手を少しだけ前にズラして上体を反らしてからテイクオフすることと、テイクオフ時に顔をショルダー側に向けることでその後の板の進行が波のハイラインに向かっていき、速くブレイクする波でも走り抜けることができて、その後のワッパー(バリ語でリッピング)につなげられることを教わりました。

最初にボトムに降りてボトムターンしてしまうと、速い波につかまってしまうことが多く、スムーズなテイクオフからハイラインを走るこのポジショニングが取れるとその後のライディングにも余裕ができて良いライディングとなりロングライドも可能になりました。

Vol.7につづく(12月1日公開)

最近の記事

関連する記事