@ Tatado Beach Izu Shizuoka
台風一過の朝、100点晴れの伊豆・下田・多々戸ビーチ。
思ったより波は残り、ビーチの左&右端でレフト&ライトのファンウエイブがピーリング〜
After the typhoon went past, weather became sunny.
Waves stuck well so fun wave pealing through the left & right~~
@ Tatado Izu
リーフサイズにまでは至らなかった今回の伊豆セッションだったが、
美しい伊豆ビーチには癒されたな〜〜〜
Size never rose up to reef point size but
had a good fresh session~~~
Atsushi Imamura
今回の伊豆取材では率先して、海に陸にセッションをリードしてくれたアッチ君、ありがとう〜
Thanks to Atsushi for leading through the session~~
Takahide Mayaguchi
ビーチセンターのブレイクは早いが、ライト&レフトとも掘れていた〜
Center breaks were breaking fast and right & left was hollow~~
Hiraku Ogawa
コンテストシーンからは離脱したが、入田浜の入り口でブティック・ピンクマフィアを営みながら、
地元伊豆バレルをサーチするライフワークを展開しているヒラク。
Hiraku has retreated from the contest scene but he’s enjoying his surfing life in Izu by
running his shop at front of Irida Beach.
Naoto Suzuki
すでにベテランの域に入ったナオトは大浜海岸への入り口でリアルサーフショップを構えている。
今朝は久々多々戸のレフティを気持ち良さそうにスライスしていった〜
Naoto also runs a surf shop at Ohama Beach.
He was slicing through the lefty smoothly~~
Norimasa Ohno
ノリにとってここ多々戸は自分ちの庭と言っても過言ではないほど幼少の頃から慣れ親しんだ海と言える。
For Nori, this place is like his backyard since he was a child.
Sasuke Kawatani
湘南・鵠沼で行われていたオールジャパンで敗退するや伊豆入りしてきたサスケ。
ここにきて一皮も二皮も剥け、レッドホットレフティに育っていった。
Sasuke regrouped with us after he lost on the competition at Kugenuma.
But his skills are truly evolving.
Hisao Koike
かつてJPSAの初戦をこの伊豆でスポンサードしてきた藤本軌道のコイケ社長。
サスケとは大阪の地元が同じで小さい頃からサポートしてきた仲だ。
今回は免停の中、伊豆ダンパー??セッションにお付き合いしていただきありがとうございました〜
Koike-san who runs Fujimoto Kido has been a sponsor of the competition at Izu.
One of the man who supported Sasuke when he was still little.
Thanks for catching up with our session~~






二泊三日の伊豆トリップも終了で、ひとまず解散〜
コイケさんたちは大阪へ、オイラは湘南へと向かった〜
伊豆の皆さん、ありがとうございました〜
After a 3 day trip to Izu, finish for once~~
Koike-san went back to Osaka and I’m heading toward to Shonan~~
Thank you everyone~~

