TSURIGSAKI … aka … SHIDASHITA …
ワッツアップ・サーファーズ?!
ある早朝の志田下・・・一般車両が奥まで入れないことを知っていた・・・
車も人もいない・・・思い描いていた・・・ビューティフルモーニング・・・

TSURIGASAKI

TSURIGASAKI

TSURIGASAKI
誰かいないかな〜・・・と待ってると・・・ジョーが現れフレームに収まってもらった・・・

TSURIGASAKI … JOE AZUCHI …
カタチのいいブレイク・・・小さくても想像以上に楽しめる・・・このエリアの小波・・・

TSURIGASAKI
砂を投入した次の日の朝・・・あきらかに変化が・・・

TSURIGASAKI
ウネリの終わりは・・・泡となる・・・

Shore
続々登場・・・

Surfers
早起きは三文以上の得・・・早朝の 練習セッション・・・

Joe Azuchi

Shino Matsuda

Shino Matsuda

Arashi Murata

Ryo Kodama

Sara Wakita
はまひるがお・・・

HAMAHIRUGAO
ショウアップ・・・

Hiroto Ohhara
ワッツアップ・・・

Hiroto and Friend …
史上最強のサーフィンファミリー・・・マイキー・ライト・・・

Mikey Wright

Mikey Wright

Reo Inaba

Ren Hashimoto

Ren Hashimoto

Hiroto Ohhara

Arashi Kato … Reo Inaba … THE SMILE …
駐車している車もナシ・・・ サーファーもナシ・・・珍しいフレーム・・・
次は・・・9月13日の前日・・・数日のみ・・・かな・・・

TSURIGASAKI
サーフィンだ・・・オリンピックだ・・・とソコしか見てない人達もいるが・・・
・・・ここ上総一宮の歴史や文化を無視してはならない・・・
ここのエリアの海岸沿いにも深く尊い歴史がある・・・
一宮町のホームページから引用させて頂きます・・・
上総十二社祭りは大同2年(807)に始まったと伝えられ、1200年以上の歴史がある祭りです。通称「裸祭り」とも呼ばれ、千葉県指定無形民俗文化財にも指定されています。
玉前神社の祭神・玉依姫が上陸したと伝わる釣ヶ崎海岸に、玉依姫とその一族の神々を祀った周辺神社から神輿が集まり、神輿を高く掲げ年に一度の再会を喜びます。御神霊を乗せた神馬(かんのうま)と神輿が、釣ヶ崎へ向かって砂浜を走る「シオフミ」の姿は有名です。
祭りに合わせて、10日、12日、13日に県指定無形民俗文化財である上総神楽が上演されます。
上記の「十二社祭」は毎年9月13日に行われ・・・この地域の特別な日になります・・・
ここ数年・・・このエリアに移り住んで来るサーファーが増えている・・・
サーフィン・波と同時に・・・歴史や文化を学ぶことをお勧めします・・・



