How zee Braddah !? … Supported By … PIKAICHI …
CHIBAFORNIA … Cape Town … TAITO BEACH …
ハウゼ〜・ブラダ〜〜!?
コロナウィルスで緊急事態宣言が発令されていた時、土木作業から帰宅した時に見た「幻」。
・・・ここはどこだ?!
・・・今までこんなラインナップは見たことないぞ!?

TAITO BEACH
誰もいない?!ラインナップ・・・と思いきや・・・数人入っていた。
サーフィンする?!しない?!は、それぞれの「価値観」「常識」「協調性」「立場」などからの意識問題で、それぞれの判断。
黙って自粛する人、自粛を促す人、自粛を強制強要する人、色んなタイプが伺える。

TAITO BEACH
オレの場合は、「自ら自粛しよう」という訳ではなく、「現場作業後でサーフィンする体力がなかった」「仕事しないとヤバイ追い込まれたライフ」なだけだった。
・・・今となっては・・・パドルアウトしなかったことを・・・後悔している。

TAITO BEACH
一宮方面を見ると志田下には誰もいなかったけど、お隣さんには数人入っていたね。
オレの個人的な勝手な意見だけど・・・「やりたい奴は勝手にやれ」「人のことなんか構ってられねぇ」「やるなら人さまに迷惑かけるな」な感じ。
だけど、非常識なサーファーも直接見たね〜〜〜・・・部原ではデニーズに駐車して海に入ってたサーファー、太東ではガストに駐車して海に入ってたサーファー・・・全て他県ナンバーだったよ。
いすみに至っては、橋の手前に駐車して人の家の駐車場に入ってUターンする人・・・これも直接見たけど、サーファー、スケーター、釣り人、一般の親子や老夫婦だったよ。
一般人や一般サーファーと、このエリアでサーフィンで仕事している人とは「立場」が違い「責任感」が異なる。
「さすが」と思ったのは、このエリアのサーフショップ関係者は、それぞれクラブ員やお客さまに遠慮するように指示し、このエリアに来ることすら自粛させていて、それをちゃんと守っていたことだね。
改めて「サーフショップ」「プロショップ」の「存在価値」や「必要性」を感じたよ。
矛盾していると思ったのは、市営町営の駐車場は閉鎖されてたけど、コインパーキングは閉鎖されていないこと。
それで「サーフィンするな」「サーフィンしにくるな」は、中途半端だなと思ったね。
オレは毎日、土木作業に行く朝6時〜6時半海岸通を通ってたけど、多い時は8割停まってたよ。
ナンバーもほとんどが他県ナンバーだけど、地元ナンバーも停まってたね。
自粛警察?!なんて言葉も流行ったけど・・・よくわからなかった。
その後「住人住民サーファーはサーフィンしていい」ということも、よくわからなかった。
このエリアには、レンタルハウス、アパート、別宅別荘を持ってるサーファーはたくさんいて、車は他県ナンバーだし、誰が住人住民なのか?!なんて分からないよね。
まぁこういう時だからこそ「色んなモノが見えた」と言ったところだね。
現在の千葉エリアの海は大混雑・・・志田下なんてタイミング外すと駐車出来ないからね。
変化とは恐ろしいものだよ。

SHIDASHITA

THE GYM 本日のトレーニングは?!
連日、資格講習、意外と授業が長いんだよ。
今のところサーファーっぽいヤツには出会ってないけど、インド?!バングラディッシュ?!大勢の外国人が資格取りに来てるよ。
日本語もボチボチ程度で、教科書やテスト内容理解できてるのかな?!と不思議に思ったよ。
明日は最終日、実技テスト。
これで一旦終了する、あとは資格を活かして現場で新たな経験を積むだけだ。
次は何の資格取るかな?!。

弊社代表 柳田の書籍 第1弾
【ピカいちのリフォーム投資】が2019年10月11日(金)に出版致しました!
ご購入はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/4909357459
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら
求人募集はこちらから
https://reform-pikaichi.com/recruit/
ビジネススタイル 千葉テレビ
https://www.youtube.com/watch?v=E1uXTq2Xsg4
PIKAICHI CEO … Masayoshi Yanagida …
PIKAICHI CARPENTER … Kaishu Tanaka …