7月17日(日)湘南鵠沼海岸にて西浜SLSC x BILLABONG オーシャンクリーンイベントが開催されました。
BILLABONGと西浜サーフライフセービングクラブは、新たなプロジェクトを始動し、これを全国へ発信していきます。
パドルボードやサーフボードを使わないと拾い集めることが困難なゴミを拾い清掃活動をおこないます。
BILLABONG JAPAN TEAM メンバーを招集し、具体的には、江ノ島の岩場ポイントといわれる磯場に溜まるゴミを回収します。
イベント主旨
日本のビーチカルチャー、そしてサーフカルチャーの発信地である湘南・江ノ島にて、海を活動拠点とするライフセーバーとサーファーたちが力を合わせてオーシャンクリーンを実践。海の中からのアプローチを必要とする、一般的に着手できていない沿岸区域のゴミを集めることで、ビーチからだけでは伝わりづらい海岸ゴミの現状を発信し、より多くの方々へ啓発していくことを目的としています。
昨今のビーチクリーン実施では特に「マイクロプラスチック」を中心とした細かなゴミが多く、一回のビーチクリーンで拾えるゴミの総量も少なくなってきているのもあり、ゴミの量は減ってきているのかと考えていました。
ですが、江ノ島に漂着したゴミを回収するオーシャンクリーンでは、依然として量が多く、変化を感じられていないのが実情です。あまり着手できていない区域で多くゴミを集めることにより、ビーチでは伝わりづらい海岸ゴミの現状を発信し、また、普段から海を活動拠点とするライフセーバーやサーファーから積極的に発信することで、一般の海岸利用者への啓発を目的とします。
当日はBILLABONGチームライダーが集結!
・松岡ケイト
・仲村タクミ
・鈴木ジン
・矢作モンノジョウ
・古川ミユウ
・安室ジョー
・高井タロー
・近藤ヨシタダ
片瀬西浜海岸から江の島までパドリングで出発!
海岸では多くの方がビーチクリーンを実施し、海をきれいにという意識が高まっていますが、漂着ごみなど見えない場所への堆積に関しては知らないことが多いのではないでしょうか。
このような活動でより多くの人に現状を知ってさらに意識を高めてもらえたらと思います。