サーフィン移住!未経験者でもOK!伊豆の海を満喫しながらお仕事しませんか?【AD】

8c90b763b9c346f65d51fdd35043da87-e1709778723744

「河津建設(株)」は下田市に本社を構える建設会社です。

主に県内の公共工事を中心に建築・土木・港湾・農林治山工事を行っており、創業110年の信頼と実績があります。

社員の年齢構成ですが、20代、30代の割合は全社員の約4割です。

伊豆が好きでこの地域の為に一緒に働く正社員を募集しています。

伊豆には建築や土木を学べる学校が無い為、多くの社員は他県進学後のUターン組です。

都市部で働いていたけど、地元が好きで帰ってきた人や心機一転の移住など中途採用の方も大歓迎です!

移住のための社員寮(2LDK)も完備!単身でも家族と一緒もOK!
しっかり休みが取れる仕事だから海と仕事の両立が可能!
海が目の前の社員寮なので、毎日海を感じられます!




こんな方におすすめの職場です!

・伊豆が好きな方
・ものづくりが好きな方
・地域に役立つ仕事をしたい方
・チームワークが好きな方
・サーフィン、ダイビング、釣り等のマリンレジャーが好きな方
・豊かな自然の中で暮らしたい方
・ワークライクバランスを充実したい方

スクリーンショット 2025-01-22 115952

サーファー社員をインタビュー!
サーファーのお仕事「伊豆下田河津建設」堀畑さん・千葉さんの場合
サーフィンが趣味の二人が語る、仕事とライフスタイルの両立についての話は、移住や転職を考えている方にとっても興味深い内容です。
https://www.namidensetsu.com/news/surflegend_ad/542505
3fdc6adb6538050d5c6842c159053c461



まずはお問い合わせを!

採用担当者連絡先

河津建設株式会社
事業部 部長
松永 潔
TEL: 0558-22-1111
応募・お問い合わせはこちらから

recruit-voice-suzuki2 top-recruit-1 (1)

recruit-slider4


会社にはサーフィン同好会があります!
皆で楽しく海に入れます!

02 syashin 01 syashin


サーファー社員寮完備!

鍋田浜と入田浜に社員寮があります。どちらの寮も徒歩で海まで行けますが、特に入田浜の寮は全室オーシャンビュー、徒歩数秒で砂浜に到着できる好立地です。(家賃補助制度有)

鍋田寮

鍋田寮

内装は時代に合わせてリノベーションしています。

寮の近くにはピザやステーキ、喫茶店など、様々な飲食店が揃っています。鍋田寮で暮らすことで、自然に囲まれたのどかな環境と、食事にも困らない便利な生活を楽しむことができます。

 

入田寮

竭荳狗伐蟶ょ翠菴千セ趣シ亥・逕ー豬懶シ画イウ豢・蟒コ險ュ-1 竭荳狗伐蟶ょ翠菴千セ趣シ亥・逕ー豬懶シ画イウ豢・蟒コ險ュ-7

竭荳狗伐蟶ょ翠菴千セ趣シ亥・逕ー豬懶シ画イウ豢・蟒コ險ュ-2
通常の海近物件とは海への近さの次元が違います。

まさに海の目の前に建つ入田寮。室内でも常に波の音が聞こえる距離です。

周辺には、ピザ屋やカフェなどの軽食店があるため、気軽に食事を取れる環境です。




地域貢献事業下田湾海底熟成酒セラーワイン

DSCF0081-1024x680
所有するクレーン船のノウハウを活かし、2017年から下田湾内で「伊豆産のワイン」を「美しい伊豆の海」で熟成させる『ワインの海底熟成』に取り組んでいます。市内の飲食店や宿泊業で海底熟成を希望する事業者のワインも一緒に沈めています。
kwz_pamphlet_nyuko_240417T-omote

kwz_pamphlet_nyuko_240417T-ura




充実のワークライクバランスを目指して
(ワーク=仕事 ライク=好きなこと)

河津建設の年間休日は125日!!
毎年、2月頃に充実した休日や連休を検討できるように4月から始まる新年度の年間休日カレンダーを配信しています。(有給休暇取得推奨日の5日間も明記)

建設業では日曜日以外は現場が動いているのが当たり前でした。しかし昨今の働き方改革により公共工事では週休二日の現場閉所が義務付けられてきています。

弊社は公共工事の受注が多い為、積極的にこの取り組みを始めています。

仮に現場が忙しく休日出勤をし、振替休日が取れなかった場合は、現場終了後にまとめて休みを消化することを推進しています。

人によっては約2か月の長期休暇を取った例もあります。

趣味のサーフィンとやりがいのある仕事をこの伊豆地域で両立させてみませんか?



募集職種

 

雇用形態

正社員
※新卒採用・中途採用・未経験者OK!

募集職種

土木施工管理職

業務内容は工程管理、品質管理、原価管理、安全管理などの土木現場施工管理です。
発注者が国・県・自治体発注の公共工事が主体です。
橋脚の新設、橋やトンネルの補修、林道の整備、港のしゅんせつ、防波堤の補強等伊豆の自然の中が現場となります。

■最近の事例
・伊豆縦貫道建設工事(国土交通省)
・国道沿い法面保護工事(静岡県)
・天城地区林道整備工事(林野庁)
・下田港防波堤上部補強工事(国土交通省)

建築施工管理職

業務内容は工程管理、品質管理、原価管理、安全管理などの建築現場施工管理です。
建築工事の公共工事と民間工事の割合は6:4となっています。
 公共だと学校や市役所等の庁舎の新築や改修、民間だと銀行や工場、倉庫の新築、ホテルの改修と様々な種類の建物を建築しています

■最近の事例 
・下田市役所新庁舎新築工事(下田市)
・下田警察署移転先仮庁舎改修工事(静岡県)
・須崎御用邸内皇宮警察庁舎改修工事(国土交通省)
・JAふじ伊豆地区本部新築工事

現場支援 建設ディレクター職

初めて耳にする人も多いと思いますが、建設ディレクターとは、ITとコミュニケーションで現場とオフィスをつなぐ新しい職種です。

現在、現場社員は現場管理と書類作成業務に日々追われています。昨今の働き方改革もあり、どうにか現場の業務負担を減らすことができないかとの考え方から生まれた職種です。

具体的な仕事としては、工事現場ではなく本社にて各現場から依頼のある工事書類をWordやExcelを用いて作成するのが主な仕事です。

書類は雛型がある為、そこに情報を入力するのが主な仕事になります。今まで肉体労働のイメージが強く女性が少ない建設業ですが、女性でも活躍できる職種が誕生しました。

特に建設業界に興味がある女性は是非ご検討ください。(もちろん男性の応募も可能です!)

総合職営業系(営業職)


採用人数

若干名

資格・免許

普通自動車免許(必須、AT限定可、入社までの取得も可)
1・2級土木施工管理技士、1・2級建築施工管理技士 優遇
※未経験者でも相談可(施工管理技士の資格は満19歳から受験できるようになりました)


給与

当社規定による

弊社事例

※弊社では保有する資格手当で月収に差が出ます。

25歳 施工管理職

月収 273,700円
(基本給、現場手当、資格手当、時間外手当30時間 含む)
 保有資格:1級土木施工管理技士補

35歳 施工管理職 主任

 月収 401,900円
(基本給、現場手当、資格手当、時間外手当30時間 含む)
保有資格:一級建築士、1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士、コンクリート技士

45歳 施工管理職 係長

 月収 426,300円
(基本給、現場手当、資格手当、家族手当、時間外手当30時間 含む)
 保有資格: 1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士

諸手当

時間外(上限45時間)、通勤、現場、出張手当等

■充実の資格手当
該当する資格取得者には毎月資格手当を支給いたします。複数の資格を所有している人は重複も可能
事例:技術士 5万円/月 一級建築士 3万円/月 
各種一級施工管理技士 1.5万円/月 宅地建物取引士 1.5万円/月
※1級建築施工管理技士と宅地建物取引士も取得していると資格手当は3万円/月になります。

■家族手当も充実
満22歳未満のお子さんには1人につき1万円/月支給いたします。


昇給

年1回

賞与

年2回 (6月・12月)
直近5年間の実績として年2回の合計で基本給の4か月分を支給しています。

勤務地

本社、沼津支店、焼津営業所 転勤無し
※ただし施工管理職は静岡県伊豆地域を中心とした各現場に配置となります。

勤務時間

8:00〜17:00(休憩60分)

休日休暇

年間休日125日 土曜日、日曜日、祝日(完全週休2日制)
年次有給休暇(半日単位の使用も可)、夏季休暇(8月)、年末年始休暇
特別休暇(産前産後休暇、介護休暇、子の介護休暇)

待遇

業務用スマートホンを支給(仕事とプライベート用で分けられます)
技術職は希望者に社有車を支給(現場への通勤、現場間の移動に使用します)

福利厚生

・各種保険(健康・厚生年金・雇用・労災)
・社員旅行:社員の慰労やモチベーション向上などを目的に数年に一度、全額会社負担で社員旅行を実施(過去10年の行先は仙台、広島、北海道)
・健康診断:年に1回の健康診断費用を会社で負担
35歳以上は年に2回(この時に癌の腫瘍マーカー検査費用を会社負担)
・予防接種:年に1回のインフルエンザワクチン費用を会社で負担

DSC_0944 DSC_0953 IMG_8126 DSC_0902


応募要項

①応募方法:電話連絡のうえ、下記宛に提出書類を2点ご郵送ください。
※面接・入社日は相談に応じます。応募の秘密厳守。
1)履歴書
2)職務経歴書

②応募受付
随時受け付けております。

③選考方法
面接

④選考場所
河津建設㈱本社(下田市中411-1)




河津建設ホームページ

http://kawaken.jp/

求人詳細

https://kawaken.jp/recruit/



まずはお問い合わせを!

採用担当者連絡先

河津建設株式会社
事業部 部長
松永 潔
TEL: 0558-22-1111
応募・お問い合わせはこちらから

最近の記事

関連する記事