ルールとマナー

IMG_3741-274x140

①自分のレベルに合ったポイントを選びましょう。

自分の技量を過信せずに、決して無理な行動をしない事が大切。

 

混雑しているポイントや周りのサーファーのレベルが高いポイントに入る事は、事故を招く可能性があり、他のサーファーの邪魔をして嫌な思いをさせる行為にもつながります。

 

波質を見極める事も大切です。波が掘れていたり、パワーがあったり、速い波は、高い技術を要します。一方、掘れない波やブレイクの速度が遅い波はビギナー向けの優しい波と言えます。

 

②前乗りやスネークインは絶対にしない。

奥のポジションから波に乗ってくるサーファーがいる時にその波に乗らないという事。波を横取りする事でその場の雰囲気を乱し、事故にもつながる大変危険な行為です。

 

特に混み合ったラインナップでは波を取ることに夢中になり、前乗りやスネークインなどが起こりやすくなります。もしわざとでもなく前乗りをしてしまっても、速やかにプルアウトして『すみませんでした』などと謝るようにしましょう。

 

③波に乗ってきているサーファーがいる時は、

パドルアウトしているサーファーやセクションの中にいるサーファーが避けるべきである。

前乗りのルールと同じ考え方で、波に乗っているサーファーの邪魔をしないという事が大前提にあります。また、波に乗っているサーファーと接触して大事故につながるケースもありますので、速やかに状況を判断する必要があります。

④波に乗れる順番が回ってくる事を学ぶ。

ルールが守られているポイントほど、メローな雰囲気の中で波を分かち合うリズムが生まれます。

 

リーフブレイクのポイントでは波が割れる場所が一定のためテイクオフポジションが決まっています。波に乗る順番を守られる事が理想ですが、混雑しているポイントほど、ピークに近いサーファーが乗っていってしまう為、波に乗る事は難しくなってしまいます。また、空いていたとしても、その波に乗ろうとして乗らなかったりする事により、その波が誰にも乗られない波にしてしまう事で、場の雰囲気を崩してしまう行為にもつながります。

 

ビーチブレイクのポイントでは波が割れる場所が変わりやすいので、たくさん波に乗れる機会に恵まれるでしょう。ただし、同じポイントの中でも地形の良い場所などでは混雑しやすいので、前乗り・スネークインが起こる可能性も高くなります。

 

ピークでのマナーでは、ライト・レフト方向ともに形が良く割れる波ならば、ピークに他のサーファーといた場合、そのサーファーとライト・レフト方向へ波を分かち合うべきです。

 

岸壁や堤防から海に飛び込み、すぐにテイクオフポジションに行けるポイントでは、いきなりピークに行くとその場の雰囲気を崩してしまいます。雰囲気を壊さないようにその場の状況を把握してリズムを壊さない事です。

⑤自分がビジターサーファーの場合、ローカルサーファーへの敬意を忘れない事。

そこのポイントごとのルールが存在し、常に自分のルールが当てはまるとは限らないからです。

 

ビジターのルールとローカルのルールの違いがトラブルの原因にもなりやすいのです。ビジターサーファーがそのポイントの秩序を乱す事によって、その地域住民との摩擦を解消しなければならないのは、ローカルサーファーなのだと言うことを認識しましょう。地域住民に誤解を招くのはローカルサーファーなのです。そこでサーフィンできる事は、長い年月をかけてそのポイントの秩序を守ってきた人達がいるからなのだという事を認識しましょう。

 

ゴミを拾う事以外でもそこのポイントやローカルサーファーに良い印象を残して帰る事は、また気持ち良くサーフィンできる行為につながります。常にありがとうの気持ちを忘れずに、きれいな気持ちで帰りましょう。

 

ローカルサーファーは、他のサーファーも波に乗る権利がある事を理解するべきでしょう。波を分かち合うリズムへとつながり、気持ちの良いサーフィンにつながる事を理解すべきです。

⑥自分のボードには責任を持って他のサーファーの安全を守る事。

板を離してしまう行為は、他の人に怪我をさせてしまうことにつながります。自分の後ろにいるサーファーに気を配る事が大切で、リーシュが切れてしまえばそのサーファーに怪我をさせてしまいます。離さなくてはならないコンディションにいる時は、そのコンディションが自分に合っていないという事を認識しましょう。

 

また、ノーズが壊れたままの状態やクロスが剥き出しの状態で海に入る事は他のサーファーを危険にさらしている行為につながります。

⑦他の人のサーフボードを壊してしまった場合は、お互いが納得するまで話し合うこと。

決して感情的にはならずに、お互いが気持ちよく解決できるように努めましょう。

 

サーフィンとは楽しむものだということを忘れないように……